北川楓

    2025/3/13

    誰でもできるAIを使った100分の1プランニングの具体的な実行手順【先延ばし克服】

    今回の記事は、前回の記事の続きになる。 目標達成への近道!コミットメントレベルを高めるための実践的アプローチ【100分の1プランニング】 前回の記事の内容は この記事では、目標達成における「コミットメントレベル(目標達成への心理的な関与の度合い)」の重要性について解説しています。 コミットメントレベルを高めるには、 目標を具体的に設定 メリットを明確化 周囲に宣言 進捗を可視化 ご褒美設定 が有効。 コミットメントレベルが低い場合は、 タスクを細分化(100分の1プランニング、AI活用) 小さな成功体験を ...

    2025/3/13

    目標達成への近道!コミットメントレベルを高めるための実践的アプローチ【100分の1プランニング】

    「コミットメントレベル」という概念をご存知だろうか。 これはLeague of Legends(LoL)に限らず、あらゆる目標達成において極めて重要な要素である。 端的に言えば、コミットメントレベルとは「目標達成への心理的な関与の度合い」を指す。 すなわち、個々人が抱く目標に対し、どれだけ真剣に、そして強く達成を望んでいるか、その意志の強さを表す指標と言える。 ランク向上、新規ロールやチャンピオンの習熟、競技シーンでの勝利……目標の具体的内容は問わない。 重要なのは、その目標に対する「本気度」こそがコミッ ...

    2025/3/13

    【パッチ25.05】ジャングルムンドのビルドガイド【2手目に終わりなき絶望を買ってはいけない】

    パッチ25.04でバフされたムンド。 そういえばリクエスト記事があったと思うので、ジャングルムンドを執筆することにする。 ムンドはトップ:ジャングルの比率は4:1くらいなのだけど、トップムンドは蒼空から包丁を投げているだけだ。 出すほうも出されたほうもプレイ体験が酷いことで有名だが、カウンターとして後出しで出すと強い。 なのでジャングルを執筆するわけだ。 この記事はパッチ25.05の時に執筆されました。 ジャングルムンドのストーリー 序盤は倒されないようにファームをする 急いで心の鋼を完成させる スイフト ...

    2025/3/13

    【LoL】パッチ25.05 気迫ルーンのガイド:3倍バフで何が変わる? 【基本的に序盤のダメージトレードを有利にするルーン】

    あまりにも弱いルーンだったため、レベル1での効果が3倍にバフされた気迫ルーン。 今回は気迫ルーンについて書く。 パッチノート25.04 ちなみにこういった話はマッチアップの話なので、あなたがダイヤモンド未満ならば読まないほうがいい。 トップレーナーならばエメラルド4あれば読んだほうがいいかもしれない。 それでは書いていこう。 この記事はパッチ25.05の時に執筆されました。 気迫はどんな文脈で入れるのか? どちらかというとオールインではなく、ダメージトレード用のルーン 発動していれば、オールインでも効果は ...

    2025/4/8

    「自己調整」できないあなたへ:今日からできる小さな習慣【メタ認知と自己調整(セルフ・レギュレーション)】

    近年、教育心理学や認知科学の分野で、「メタ認知」と「自己調整(セルフ・レギュレーション)」の重要性がますます注目されている。 ※ 教師の友人が言うには、通信簿に満点を付けるには上の2つができないとダメらしい。ただやはり子どもは普通できないそうだ。 これらの能力は、 学習効果を高める 仕事のパフォーマンス向上 健康維持 良好な人間関係構築 人生のあらゆる側面で、ポジティブな影響をもたらすことが明らかになってきた。 こうなると当たり前だが、 LOL上達 ブログ執筆の継続 にも効果があるだろう。 Educati ...

    2025/3/13

    【パッチ25.05】ジャングルダリウスのビルドガイド【サモナースペルがなくても戦える装備にする】

    ホームガード実装時から、 結構強いんじゃないかコイツ? と言われていたジャングルダリウス。 LOLALYTICS 2025/03/05 どんどん人気が出てきて、もう統計上では最強のジャングラーになってしまった。 ジャングルダリウスの強みは 力の偉業を達成しやすい 練習すればフルクリア3分を切る 1周目は最強なので色々なルートが取れる 力の偉業を達成して、勝利者スイフトネスブーツを履けば、後半もかなり頑張れてしまう。 ジャングルダリウスはそういうチャンピオンだ。 この記事はパッチ25.05の時に執筆されまし ...

    2025/3/4

    LoLで「無能な働き者」にならないために:ジャングラーが陥りやすい罠と脱出法【ゼークトの組織論】

    どうやら、LoLの試合で足を引っ張るプレイヤーには、共通の性格的な特徴があるようなのだ。 今回は、その特徴について掘り下げていく。 League of Legends(LoL)のランク戦は、プレイヤーの技量と知識が試される場です。特にプラチナ4以上のランク帯ともなれば、その厳しさは格段に増します。 本稿では、なぜプラチナ4以上で技量や知識が未熟だと勝てないのか、その理由を徹底的に解説します。戦闘シミュレーション不足、相手の戦略への理解不足、そしてそれらを改善するための「努力」ができないプレイヤーの心理的背 ...

    2025/3/3

    【パッチ25.04】ブーツはいつアップグレードするのか?2025【2つの魔法の靴戦術】

    私がMOBA初心者だった頃(HON)、ブーツをいつ買うべきか、いつアップグレードするべきか、全く分からなかった。 チャンピオンの性能にもよるが、基本的にはブーツは必須アイテムだ。 今回は、そんなブーツに関する話をする。 この記事がパッチ25.04の時に執筆されました。 MOBA初心者だった頃の悩み ブーツをいつ購入すればいいのか? ブーツのアップグレードタイミングは? そもそも、なぜブーツが必要なのか? こういった話をする。 ブーツの重要性 チャンピオンの性能にもよるが、ほとんどの場合、ブーツは必須アイテ ...

    2025/2/28

    【書評】マインドセット:「やればできる!」の研究【硬直マインドセットはカッコ悪いからダメ】

    高名な文化人類学者レヴィ・ストロースいわく、「成長」や「発展」を絶対的な善とする価値観は、特定の文化(特に西洋近代以降の文明社会)に特有のものであり、普遍的なものではないそうだ。 しかし我々は現代人なので、LOLを1週間に数時間するのであれば、上達していきたいわけだ。 LOLを数年やっていてプラチナ未満だったり、あるいは「ランクに1回も行ったことない」みたいなことを言えば、舐めに舐められるわけだ。 つまり 我々には「成長」や「発展」を絶対的な善とする価値観がある 我々には「怠惰」や「衰退」を絶対的な悪とす ...

    2025/4/8

    【パッチ25.04】ミッドチョ=ガスのビルドガイド【誰でも上手に使えるくらい簡単】

    パッチ25.04で多くのタンクアイテムがナーフされた。 今回書くチョ=ガスは ナーフされたタンクアイテムを1個も使わない バフされた共生靴底を履く 後半になればなるほど強い レーン戦でマッチアップを気にする必要がない キーストーンが1個しかない キーストーンが1個でいいのでクイックプレイでも使いやすい つまり楽しい上に、簡単である。 後出しでマルファイトやナサスを出すのに近い。 しかもチョ=ガスはトップでもミッドでも使える。 なので トップやミッドを新しく覚えたい という人にもおすすめだ。 これほど簡単で ...