LOLの基礎知識

LOLの試合で勝利するつもりなら、いつ決闘するか決めておくこと

あらゆる本に

  • タスクは細かく分解する
  • 物事は計画が大事
  • 準備するほど成功率は上がる

みたいなことが書かれている。

LOLというか、
戦いの大前提として

  • いつ戦うか決めておく必要がある

格闘ゲームで言えば

  • 相手に技を引っ掛ける
  • あるいは、けん制技を置いておく

というのと似ている。

この記事での決闘は

  • ゲーム開始してから1回目のオールイン

と定義しておく。

この記事はパッチ13.13の時に執筆されました。

いつ決闘するか決めておくこと

  • ブリッツクランクならレベル1
  • カシオペアならマナ有りミシック完成後
  • ナサスならQスタックを溜めて対面より強くなったら
  • ジャングラーならレベル2~4に上がった直後

こういったタイミングがある。

パワースパイクとは違う。

というのもボットからフルクリアして、
特にトラブルがないのにリコールしてるジャングラーがいたら、
そのジャングラーはどうしようもないヤツだ。

決めておかないとスノーボールできない

中盤以降の話をする。

  • 相手と、装備とレベルが同じ
  • 相手のほうが、装備とレベルが高い

この場合、
その試合で活躍するのは厳しい。

LOLは操作が簡単だからだ。

仕組み的に、
自分がスノーボールしてなければ、
他の誰かスノーボールしている。

ソレは敵チームの誰かの可能性が高い。

決めておかないと相手にやられるだけになる

普通に考えると

自分の決闘のタイミングを知らない人は、
相手の決闘のタイミングも知らない。

もっと言えば

  • 決闘の概念がない
  • 相手がいつ自分を襲っているのか計画していることを知らない

ソロキューは相手よりも少し遅いほうがいい

組み合わせの例を考えてみよう。

  • 最初から最後まで相手より弱い
  • 最初から最後まで相手より強い
  • 最初は相手より強いけれど、中盤以降は相手より弱い
  • 最初は相手より弱いけれど、中盤以降は相手より強い

実際はもっと複雑だけど、
大体こんな感じだ。

1と2のどちらが有利かは、
LOLやったことない人でもわかる。

3と4の場合、
ほとんどのケースで4のほうが有利だ。

理由は簡単だ。

後出しなら2のチャンピオンが理想だ。

LOLとTFT

LOLの場合は、
戦闘を避けることが容易だ。

ネクサスと敵の4ドラゴン以外なら、
特に避けても問題が薄い。

しかしTFTの場合は、
強制的に戦わされてしまう。

  • 最初は相手より強いけれど、中盤以降は相手より弱い
  • 最初は相手より弱いけれど、中盤以降は相手より強い

TFTの場合は、
2だと8位になる可能性が高い。

実際のTFTは基本的に

  • 最初から最後まで相手より強い

ことを目指す。

自分のチャンピオンが固定されてないのだから、「当たり前だよな」と書いてて思った。

終わりに

  • いつ決闘するか決めておくこと
  • 自分がスノーボールしてなければ、他の誰かがスノーボールしている
  • 自分がスノーボールしてないのに、敵チームの誰かがスノーボールしていたら、その試合は負ける

LOLはCS数が多く、
デス数は少ないほうがいい。

ただもっと大前提なのは、
最初にいつ決闘するのか決めておくことだ。

その時に負けたら、
後はYoutube見ながらプレイしたらいい。

  • チャンピオン性能を把握する
  • オールイン時の結果を予測する
  • 操作を詰めておく

決闘タイミングを決めておくのは大前提、
とは言ったけど、
あまりに他の前提も多かった。

-LOLの基礎知識
-,