書評

【最強脳】運動は全てを解決する【書評】

アンデッシュ・ハンセンの本で、
子供向けに書かれている。

  • 重要なことが読みやすく書かれている

とも言えるだろう。

知らない分野の本を読む時は

  • 入門書
  • 萌え絵の表紙
  • 漫画で学ぶシリーズ

が良いと言われるので、
ソレと同じだ。

読者からこの本を貰ったので、
書評を書くことにする。

本の主な内容は

  • ストレスに強くなる
  • 賢くなる
  • ゲームの成績を上げる

だ。

この記事はパッチ12.20の時に執筆されました。

運動をすると頭が良くなる

運動をすると、脳みそは

「今は重要なことをしているので集中しないといけない」

と考えるそうだ。

昔は

  • 運動=食料を探す

だったので

  • 運動をすると、運動後数時間は頭が良くなる
  • 定期的に運動をしていると、頭が良くなる

運動をしてない時のわれわれは、
脳も身体も休んでいるわけだ。

サバンナ脳

  • あなたは4万年前のアフリカにタイムスリップした
  • 運良く群れの仲間に入ることができた
  • そこでの暮らしは悪くなかった
  • むしろ今の暮らしこそが本当だと思った

今でもわれわれの脳みそは、
サバンナで暮らしていた時のまま、
という話だ。

運動をするとサバンナ脳を取り戻せて、
いろいろなことが
うまくいくようになる。

サバンナ脳=賢くて強い脳

ピンと来るようになる知識

  • サバンナ=熱帯乾性林
  • ホモ・サピエンスは20万年前に生まれた

なんとなくイメージできると思う。

誰でも多少はADHD

ADHDとは

  • 不注意
  • 多動性
  • 衝動性

というのが特徴で、
初めてSNSでADHDの症状一覧を見た時、
誰でも

「かなり自分に当てはまってるじゃん」

と思ったはずだ。

これも当然、
運動すれば緩和される。

何もしなければ多動性や衝動性が高くなるのも、
考えてみれば当たり前の話。

何もしなければしないほど心が落ち着いていくなら、
人間は探索をしない。

ずっと座ったり寝たりしてる状態が快適であれば、人類は絶滅している。

時間に追われるストレス

ストレスにも種類がある。

例えばあなたが格闘選手みたいな身体をしていたら、
男性とトラブルになっても、
他の人の何倍もストレスを受けにくい。

しかし

  • 好きな異性に告白する
  • 時間に追われる
  • 味方のミッドがヤスオ

こういったことには、
特別な耐性はないだろう。

運動しているので

  • 運動してない人よりはマシ

くらいのレベルだ。

2つの問題に同時に対処する

時間に対処するには

  • 明晰な頭脳
  • 時間ストレスに強く反応しない

2つに対処する必要がある。

最初からタイムマネジメントや
タスク管理ではなく、

  • まず運動をする

コレで解決していくのが、
アンデッシュ・ハンセン流。

まずは運動。
次にタイムマネジメント術だ。

ゲームが上手になるには?

  • ゲームは心拍数が180くらいになる
  • ストレスホルモンが大量に出る
  • プロは最低でも1日8時間練習している
  • 心も身体も負担が大きい
  • ゲームだけでは高いレベルにたどり着けない

1 椅子に座ってる時の心拍数は60~100くらい。

普段運動してる人ほど低い。

2 これは対戦ゲームしたことあれば、
誰でもわかるだろう。

3 物凄い身体に負担がかかるわけではないので、
結構長い時間プレイできる。

4 ストレス+長時間の練習。

5 身体を鍛えて、頭を良くしないと勝てない。

やると良いこと

  • ゲームをしながら時々、10分の運動をする
  • 週に何度かは、30分以上の運動をする
  • 立ってプレイする

1 4~12分の運動だけで、
1時間以上集中力が上がる。

視覚的な集中力も高まる。

2 基礎体力がないとダメ。

3 立ってプレイするだけで、
10%成績がアップする。

本を読んだ身も蓋もない感想

  • ゲームが弱い人って、身体も弱そう
  • ストレスに弱い人って、身体も弱そう
  • 気が散りやすい人って、身体も弱そう
  • SNSで虚空に向かってネガティブな発言してる人って、身体も弱そう

みたいなことを、
思ったことはないだろうか?

私は普段からよく感じる。

オフ会などをすると、
やはり落ち着いている人は、
それなりに身体が強い人ばかりだ。

逆に落ち着きがなく、
みんなからバカにされるポジションの人は、
全然運動してない細い人が多い。

ブログ運営のためのブログ運営

というブログを昔見ていたのだけど、
多動性が高い人はバカにされやすいそうだ。

「多動性の反対は冷淡」

とも書いてあって、
今でも凄く納得してしまう。

普段からよく動く人のほうが冷淡である。
そういう傾向は心あたりが多い。

脳みその脆弱性

「レバーを押せば餌が貰えるかもしれない」

と学習させられたネズミは、
何度もレバーを押すのだそうだ。

スマートフォンは、
小さいドーパミンを何度も出すツール。

  • かもしれない

という不確かなものには人間も弱く、
何度もスマホを見るようになるそうだ。

  • 1日に何度もスマホを見る人
  • 可愛い絵を被った女性に騙されている男性

スマホもVtuberも、
4万年前のアフリカにはなかった。

終わりに

  • 運動をすれば、サバンナ脳を取り戻せる
  • 時間に追われるストレスに対処するには運動が不可欠
  • ゲームが上手になるには運動が不可欠
  • 大昔のアフリカにスマホはなかった

このブログの記事を結構見てる人は、
次に私が何を書くか、
予想できているだろう。

今日から運動を始めようという時に

  • すぐジムに行こうとするヤツ

コレはダメ。

先程のオフ会の細い人も、
そういうタイプだった。

普段から運動をしているとか、
ウエイトトレーニングが趣味とかならいいが

  • 運動したことない人がジムに行く

続かない典型で、
続くと思っているのは本人だけだろう。

突然決心してジムに行き、
いきなりキツイ運動をして、
二度と行かないのが目に見えている。

それと4万年前のアフリカに、
トレーニングジムはなかった。

関連記事

-書評
-