トップ・ミッド・ボットルシアンへのカウンターピック【ルシアン対策】
この間ルシアンを出された時、「マルファイト以外で簡単にボコれるヤツを知らないな」と思ったので、書いていくことにします。 ルシアンはミッド・トップ・ボットで使われるチャンピオンで、現状ハッキリ弱いけれどジャングルも行けなくもない。 そう考えると中々多彩とか覚えていると得とか、強いチャンピオンと言えます。 色々なレーンに行ける理由は、序盤からミニオンや中立モンスターへの火力が高いことです。 ミッド・トップ・ジャングルに行くには、基本的にこの条件を満たしている必要があります。 まずルシアンは、どこのレーンだと強 ...
ブログのカテゴリー整理と初心者向け記事を増やしたいという話
※ 先に書いておきますが、今回の記事を見てLOLが上手になるとか、そういったことは全くないです。 ブログのカテゴリーやタグを整理したいので、どうやって整理するのか書いていきます。 知識の整理と部屋の掃除は似ているらしい。 脳は倉庫ではなく工場なので、物を置きすぎれば機能しないという話なのですが、人間は掃除が下手で私も得意ではありません。 このブログLOLGarenで初めて記事を書いた時、あまり考えずに書きました。 何かをやる前に考えすぎてはいけないし、逆にカテゴリーを考えてから書くのも妙ですからね。 一般 ...
LOLはドコから考えれば最も上達するのか?【ボトムアップかトップダウンか】
秩序立てて考えを進めること。物の道理をたどって考えていくこと。 これを思索と呼びます。 例えばLOLなら レネクトンはプレスアタックと征服者どちらが良いのか? といった、お決まりのパターンです。 実際に試してみると、あまりにもプレスアタックが弱すぎて青ざめてしまった。 征服者スタック12でもプレスアタックが弱いので、試したことがある人はみんな「10の時からプレスアタックにしてるヤツ、学校いったことねえのか?」 みたいな反応をします。 ※ メレーの雷撃やプレスアタックが征服者のせいで機能しないのは、ライオッ ...
ミッドヨネへのカウンターピック【ヨネ対策】
ミッドだとヨネはゼドと並んで簡単なチャンピオンだ。 ゼドと違ってファームがしやすいわけではないが、ラストヒットは取りやすいし、スケーリングが高いのでファームしてるだけで勝ててしまう。 まずどういったチャンピオンなのか、説明していくことにする。 この記事はパッチ10.21の時に執筆されました。 ヨネのストーリー 無難にファームをするファントムダンサーかスタティックシヴを買うたくさんファームをするチャンス時にRを決める育ったら集団戦でイニシエートする 誰かに似ていると思わないだろうか? マルファイトと似ている ...
トップレーンで先出しが安定するチャンピオンまとめ
コメントで 「TOPレーンを始めるにあたって、どのチャンピオンを練習するか迷っている。ソロキューのトップ先出し安定チャンピオンの解説記事を書いて欲しい」 と言われたので、今回はその記事を書きます。 まずトップはミッドよりも相性差が大きく、最も相性差が小さいロールはジャングルとなります。 相性差が大きい順番 トップミッドボトムペアジャングル 例えばサポートでブリッツクランクを先出ししても、GGとはなりません。 しかしガレンを先出しすると、ヴェインやティーモやケイルが出てきて、 「試合終わったな」 となります ...
【パッチ10.21】トップカミールへのカウンターピック【カミール対策】
あなたは友人と一緒にLOLをする時、以下のような話をしたことがあるはずだ(断言)。 「このカミールってチャンプ、逃げるな臆病者めって言いながら、後ろに下がっていくよね」 自分の行動と反対のことを言い続ける人は中々いないので、我々はカミールに対しては精神病のイメージしかない。 カミールはトップで先出し安定と言われている。 言われているだけで、まともなレートでカミールを先出しすると大体ボコられるのだけど、ガレンを先出しするよりはずっとマシである。 これは単純にCCの有無で、レーナーにCCがないとジャングラーが ...
ジャングルトランドル10.21【オムニストーン】
パッチ10.21で大幅なバフを受けたトランドルのビルドを書いていく。 https://lolgaren.com/trundlejg 以前書いた記事は上、やはりトランドルはフローズンハートが妙手だと感じる。 この記事はパッチ10.21の時に執筆されました。 ジャングルトランドルのルーン ソロキューで勝つとなると、やっぱり征服者が良いと思うのだけど、疾駆と追い風両方使えるオムニストーンにしていく。 宇宙の英知のほうがファームは速いのだが、疾駆のほうがいい。 何故かというとトランドルはマチェットスタートのチャン ...
ミッドゼドへのカウンターピック【ゼド対策】
ゼド対策はカウンターピックをどう選ぶのか? という記事の時、少しだけ書いたことがある。 トップはダリウス、ミッドはゼド。 ここらへんを先出しされた時に勝てないと、LOLというゲームは始まらない。 準備しておけばレーンは大体勝てるといっても、結構敷居が高いゲームだ。 本日の記事はゼドに絞って書いていくことにする。 この記事はパッチ10.20の時に執筆されました。 ゼドのストーリー 安全にファームをする安全にハラスをするHPが減った相手にオールインして倒すレベル6になったら敵ジャングラーにRを打つ アサシンで ...
トップルルへのカウンターピック【トップルル対策】
先日というか昨日、日付で言うと2020/10/11日にCrashがあった。 私はCrashをしたことがないのだが、準備から終了まで1試合1時間かかる随分ハードなゲームらしい。 ブロンズやシルバーの知り合いが、5人で組んでプレイしていた。 Crashが終わった後、シルバーの友人が「対面のアカリにボコられた」みたいなことを言って、ダイヤの友人がアドバイスをする、という光景を見ていた。 今持っている知識で対面をボコる、ジャングラー以外だと、これがLOLの主な目的となる。 自分はどんなフレームワーク(考え方の枠組 ...
プレシーズンに向けてジャングル周回ルートのおさらい
11月のプレシーズンでジャングルアイテムが変わるらしいので、パッチ10.20のジャングルルートを振り返っていくことにします。 多分大幅に変わる気がするので、記録用に残しておきたい。 「前シーズンはこう周ってたなー」と、懐かしむこともできます。 記事中の図はjung.ggというサイトから持ってきました。 この記事はパッチ10.20の時に執筆されました。 避けたほうがいいこと 下(ブルー)チームの時にADジャングルでの青バフスタートマチェットスタートでレベル3前にラプターを狩る 覚えておいたほうがいいこと 赤 ...