LOLと記憶術【レーン上達とコンボ精度上達は練習方法が違う】
私はある程度記憶術を知っているし、Ankiというアプリケーションも日常的に使っている。 LOLは普通のゲームと比べると覚えることが多く、そのため初心者にとってハードルが高いゲームになっている。 記憶術を覚えるとLOLが上達するなんてことはない。 何故ならば、いつでも情報が見れるからだ。 しかしある程度知っておくと、「なるほど、こうなっていたのか」と感じる場面が多いので、この記事では記憶の仕組みについて書いておきたい。 きっと役に立つと思う。 この記事はパッチ10.18の時に執筆されました。 記憶の基本的な ...
ステラックと相性の良いジャングラー【ウディアが1番基礎ADが高い】
ステラックはチャンピオンの基礎攻撃力の50%がADとなる。 シーン系と同じで、基礎ADが高いチャンピオンほど相性が良いわけだ。 なのでトリニティフォースとステラックは、両方一緒に買うチャンピオンが多い。 私はほぼ全てのトップレーナーとジャングルを使うので、ステラックと相性の良いチャンピオンを情報としてまとめて起きたいと思った。 トップとジャングルを両方書くと、記事として非常に長くなり、読んでいるほうも書くほうも良いことがない。 なので今回はジャングラーに絞って書いていきたい。 この記事はパッチ10.18の ...
シン・ジャオのビルドガイド【トリニティフォースは20分以内に完成させる】
パッチノート10.18でWのバフを受けた。 シン・ジャオは序盤のガンクが強く、かわりにファームが遅いというバランスだった。 Rで位置を入れ替えたりテクニカルなことも出来るのだけど、最近はずっと「ソロキューならウディアのほうが強いよね」といった扱いを受けてきた。 これはジャーヴァンⅣも同じで、向こうもバフを受けている。 レベル2ガンクもスケーリングも大幅に負けているのでは、いくらユーティリティーがあっても辛いからだ。 ※ ジャーヴァンⅣもウディアもシン・ジャオも、レベル2ガンクが強いのがウリ。 この記事はパ ...
Duo(デュオ)ランクをする時に最適なロールの組み合わせ
ノーマルゲームは練習に適しておらず、さらにプレイヤー全体が淡々としていて反応が少ない。 ランクはプラチナくらいまでならばマッチングも速く、怒ったりAFKしたりするプレイヤーも多いので楽しい。 なのでフレンドと2人でプレイする場合は、ランクゲームをやることになるだろう。 味方の反応を楽しむのがLOLの醍醐味の1つ。 それではゲームに勝利するのに、最適なロールの組み合わせを書いていくことにしよう。 この記事はパッチ10.17の時に執筆されました。 ジャングル+ミッドがベスト 結論から書くとジャングル+ミッドが ...
ヴァルスのビルドガイド【初手はマナムネを買う】
脅威ヴァルスは定期的に流行るのだが、それはサポートがデッドマンプレートやガーゴイルを初手に積むのと同じだ。 チーム戦なら強いけど、ソロキューなら弱い。 アンブラルグレイブを初手に買えば楽しいし強いけど、中盤以降はボコられる。 ソロキューはわかりやすい火力(DPS)が必要で、低レートでマスター・イーが強いのと一緒だ。 10.17でヴァルスがまたバフされたので、ビルドガイドを書いてみることにする。 私はアッシュが得意なので、ヴァルスも当然得意なのだけど、やはり一度考えてみないとわからないところが多い。 それで ...
グラガスサポートのビルドガイド【とにかくフラッシュのCDを下げる】
グラガスは最近バフ続きで、パッチ10.17でARが3も上がった。 プロの大会で良く使われるチャンピオンで、ボットキャリー枠以外はどこのロールでもできる。 Eフラッシュ>Rのイニシエートが強く、簡単に集団戦を始めることができるのが強みだ。 難点は非常にチャンピオンの難易度が高いので、楽しさを感じるまでが難しい。 ドレイヴンと同じでサブアカウントやAI戦から始めないといけない。 それでは一緒にグラガスサポートを探求していくことにしよう。 この記事はパッチ10.17の時に執筆されました グラガスの基本的なコンボ ...
ブランドサポート【Q>Eコンボでスタンさせてみよう】
パッチ10.12でミッド向けに強化されたブランドだが、ミッドでもサポートでも人気がない。 使っていて面白いチャンピオンなのだけど、妙に人気がないのである。 ブランドサポートはモルガナサポートと一緒で、スペルシーフエッジが実装されてからサポートとして使われだした。 当時のスペルシーフはダメージの回数だけ15ゴールドが手に入ったので、ブランドはスキルを当てただけで45ゴールドも手に入ったのだ。 当時はスペルシーフでもらえるゴールドに上限がなかった上に、スキルを当てるたびに追加ダメージもあったのでブランドは暴れ ...
ゼラスサポート【ルーデンエコーを買ってはいけない】
ゼラスサポートは、ブランドのようなメイジサポートに対するカウンターだ。 ヒールやシールドの強いサポートには不利。 WのスローからEスタンの流れが結構強いので、ドレイヴンのような序盤にキルを取りたいチャンピオンと相性が良い。 パッチ10.15でスペルシーフエッジが強くなったので、先出しでなければゼラスサポートも中々強いのではないだろうか? 初心者はメイジサポートを好む人が多いのだが、ゼラスやブランドを先出しして勝てるわけがないので、どちらかというと上級者向けと言える。 この記事はパッチ10.17の時に執筆さ ...
試合中に我慢しすぎるとLOLが続けられなくなる
世の中には 「丸く収める」 という言葉がある。 この言葉は 「自己責任」 と似ている。 どちらも家族や友人に向かって使う言葉ではない。 「自己責任」とは 「困っているお前のことなど知ったことではない」 という意味の暴言だからだ。 「丸く収める」も同じで、 人に向かって言う時の意味は 「お前だけ我慢しろ」 である。 典型的なLOLプレイヤーのパターンとして、ずっと味方の文句ばかり言っている人がいる。 日本サーバーはいい加減な運営なことで有名で、暴言じゃなくともチャット数が多ければ、チャット禁止になる。 ※ ...
ジリアンサポート【ジークコンバージェンスを買うとRが簡単に決まる】
ジリアンサポートはADCの立場からすると不安がある。 何をするチャンピオンなのかわかりにくいし、テクニカルなチャンピオンはプレイヤーの当たり外れが大きいからだ。 とりあえずジリアンは パッシブがわかりやすく強いQを当てるだけで楽しい足が速いので楽しいRが上手く決まると気持ちいい など異常に楽しいチャンピオンだ。 自分が上手にプレイしている感を感じやすい。 あなたがもし1度もジリアンサポートを使ったことがないのであれば、LOLを楽しみきれていない。 ハッキリ損をしている。 この記事はパッチ10.17の時に執 ...