【パッチ14.13】ボットヴァルスのビルドガイド【脅威ビルドは避ける】
パッチ14.13で調整されたヴァルス。 パッチノート14.13 読んでも何が書いてあるかサッパリだ。 とりあえず 攻撃速度が高いほどADとAPが上がる(少しだけ) チャンピオンキル時にAS上限が増加(少しだけ) 脅威ビルドが潰された リーサルテンポが削除されたので、こういうパッシブ性能が作れるようになったわけだ。 ※ ヘイルブレードは効くけど、ASが速ければ増加ADAPも速く消える。 それでは新ヴァルスのビルドガイドを書く。 この記事はパッチ◯◯の時に執筆されました。 ボットヴァルスのストーリー 序盤は積 ...
LOL初心者の頃に知りたかったこと5つ
この記事は、LOLを始めたばかりの初心者がつまづきやすいポイント、そして 「もっと早く知りたかった!」 と思うであろう情報を厳選して5つ紹介する。 初心者から見たら、とんでもないことばかり書いてあるように見えるはずだ。 それでは簡単なことから順番に書いていく。 この記事はパッチ14.13の時に執筆されました。 なぜ最初に武器を買うのか? サポート以外のロールはファームをして、どんどん装備を整えていく必要があるからだ。 プラチナ4もあれば、自分が0デスのまま進む順調な試合なら 20分時点でコアアイテム2個+ ...
【パッチ14.13】ジャングルタロンのビルドガイド【最近バフが続いている】
パッチ14.12で少しだけバフされたタロン。 パッチノート14.12 パッチ14.13でオポチュニティーもバフされた。 パッチノート14.13 ミッドだと征服者+イグナイトで、ガレンっぽい動きになる。 ※ ごまかしながらレーン戦をして、チャンス時に走ってQを当てる。 射程の問題で、レーン戦でのファーストストライクも厳しい。 というわけでタロンをアサシンっぽく使いたいなら、ジャングルのほうが良いわけだ。 この記事はパッチ14.13の時に執筆されました ジャングルタロンのストーリー フルクリアしてレベル4ガン ...
【パッチ14.13】電撃と魂の収穫バフで変わる、序盤戦略とルーン選択ガイド
パッチ14.13で電撃と魂の収穫がバフされた。 魂の収穫はともかく、電撃は有効な相手でも避けられることが多かったので、納得のバフだろう。 具体的には 電撃ではなくエアリーを入れる というケースが多すぎだったのである。 それでは早速見ていこう。 この記事はパッチ14.13の時に執筆されました。 電撃 3秒以内に3回攻撃すると発動する 発動条件はフェイズラッシュと同じ 序盤のダメージを伸ばす目的で使われる メレーに対して発動させやすい 以前はレベル1の時のベースダメージが30と、秘儀の彗星と同じだった。 パッ ...
【兼本浩祐】普通という異常【LOLと健常発達】
人間は定型発達と、非定型発達という分け方がある。 健常発達と昔は呼ばれていたのだけど、そうするともう片方は健常ではなくなってしまう。 なので呼び方が変わったそうだ。 ただこの本では、そこを踏まえて健常発達と呼ぶ。 健常発達(ニューロティピカル・NT) ADHD(注意欠陥・多動性障害) ASD(自閉スペクトラム症) スペクトラムと言って、誰でも上に書いた3つの要素がある。 とりあえずパーソナリティ障害のことは忘れて、こういった特性や種類になっていると考えて欲しい。 今回の本には、 健常発達的特性とは、どうい ...
【パッチ14.13】トップガングプランクのビルドガイド【2手目でオポチュニティーを買う】
パッチ14.11に引き続き、パッチ14.13でもバフを受けたガングプランク。 色々な不具合もあって、最近は全然見かけなかった。 流石にパッチ14.13からは、見かけるようになるのではないかと思う。 この記事はパッチ14.13の時に執筆されました。 トップガングプランクのストーリー 序盤は無難にファームする シーンを完成させる 後半は上手にEを当てて、敵を一発で倒す 1 イグナイトを持っていった場合や、マッチアップによっては強い。 ただマナが切れやすいので注意しよう。 キャノン以外のミニオンに気軽にQを撃つ ...
【パッチ14.13】ボットミス・フォーチュンのビルドガイド【初期ADが3も上がった】
パッチ14.13でバフされたミス・フォーチュン。 マークスマン 簡単 難しい と2つに分けた場合、ミス・フォーチュンは簡単な枠に入る。 ただパッチ14.12では使用率も勝率も最下位に近かった。 というわけでバフが入ったのだけど、AD3アップは少し驚きである。 しかもミス・フォーチュンはパッシブの関係で、AD1の恩恵は普通のチャンピオンよりも高い。 この記事はパッチ14.13の時に執筆されました。 ボットミス・フォーチュンのストーリー 序盤は積極的にハラスする Wの機動力を活かして集団戦に参加する 中盤以降 ...
能力の差はどうやって生まれるのか?【4つの練習方法】
能力の差は、生まれ持った才能ではなく、正しい方法でどれだけ練習したかによって生まれる。 たとえある分野で優れた才能を持って生まれたとしても、練習を怠ったり、間違った方法で練習したりすれば、能力を高めることはできない。 アンダース・エリクソンによれば、多くの人は 特定の分野で能力がないのは生まれ持った才能の限界に達したため だと考えがちだが、そうではない。 実際には、練習を諦めてしまったり、そもそも練習をしてこなかったことが原因だ。 例えば、チェスの研究では、知能(IQ)の高い子供は、ゲームのルールを覚えた ...
【岡田尊司】生きるのが面倒くさい人【書評】
親しい人の中に 「自分は回避性愛着障害だ」 と言っていた人がいたので、何か本を読んでみることにした。 そうしたら、岡田尊司(おかだたけし)が書いた本を見つけた。 岡田尊司は「小説家になりてえな」とか言いながら、京大医学部だったりする、作家兼医者の人だ。 【イチマサ・モノクローム】マインド・コントロール【書評】 上の記事に書いた本の作者も、岡田尊司である。 読んでみたら、冒頭の人よりも 「ブログのコメント欄で、この手の人と何度も接したわ」 と思った。 なので、今日は「生きるのが面倒くさい人」この本を紹介した ...
【パッチ14.12】ジャングルボリベアのビルドガイド【なんでも屋+ナヴォリフリッカーブレードを持つ】
新ルーンの「なんでも屋」、意外にも様々なチャンピオンで使われている。 「ジャングラーってなんでも屋入れても最初スキルヘイスト0じゃん」 となるのだけど、ジャングルで使っても強いようだ。 今回はなんでも屋を使ったボリベアジャングルのビルドを書く。 この記事はパッチ14.12の時に執筆されました ジャングルボリベアのストーリー 1周目はフルクリアかレベル3ガンクする 序盤から積極的に戦闘していく スノーボールする ロッドオブエイジスとナヴォリフリッカーブレードを揃える ドラゴン4つ取って勝利 2 ボリベアはビ ...