【パッチ14.8】ボットドレイヴンのビルドガイド【初手コレクターを買ってはいけない】
パッチ14.8でバフを受けたドレイヴン。 パッチノート14.8 パッチノート14.6 テクニカルチャンピオンとして有名だが、ドレイヴンの斧をスムーズに拾えないのは ジャングル レンジチャンピオン を上手にプレイできないことを意味する。 実際ドレイヴンを対人で使うのは難しいので、現実的な目安としては AI戦やARAMでストレスなくドレイヴンが使える となるだろう。 それではビルドを書く。 この記事はパッチ14.8の時に執筆されました。 ボットドレイヴンのストーリー 序盤にキルを取る スノーボールする ドラゴ ...
【パッチ14.8】ジャングルスカーナーのビルドガイド
パッチ14.8でWのパワーがQに移ったスカーナー。 何故かWの射程が自分を中心としたAOEなのに700もある。 Dota2のRazor Qを思わせるスキルだ。 ※ Dota2はマルファイトのRがレベル1から使えるゲーム。 https://www.youtube.com/watch?v=aSG25ExMvBM とりあえずLOLっぽくない強力なスキルである。 パッチ14.6のレク=サイもビックリするほどW上げトップスカーナーが強かったのと、ジャングルでW上げしてもクリアが遅い。 なのでQにバフを受けた。 パッ ...
LOLでマッチング後~試合開始前までに行うこと【トップ・ミッドレーナー向け】
私に1年間コーチングを受けた人に、先日教えた方法を書く。 レベル的には プラチナ以上のトップ、ミッドレーナー 向けの記事となる。 こういった記事は定期的に書くのだけど、今回は 前半は手順 後半は理由 という構成で展開していく。 この記事はパッチ14.7の時に執筆されました。 マッチングから試合開始まで(ピック画面) 統計サイトを開く マッチアップと同じ組み合わせのページを開く ルーンをチェックする サモナースペルをチェックする 統計サイトを開く なんでも良いのだけど、今回は自分がトップセトを使うことにして ...
【パッチ14.7】サポートナミのビルドガイド【初手は帝国の指令を急ぐ】
パッチ14.7でバフを受けたナミ。 パッチノート14.7 パッと見てもよくわからないバフだ。 Wの回復量が上がった AP100を超えると、跳ね返るたびに威力がアップするようになった 以前はE上げもあったのだけど、W上げオンリーで良くなり、後半も強くなった。 この記事はパッチ14.7の時に執筆されました。 サポートナミのストーリー AAとWとEでダメージトレードをする 集団戦では長く生きてWとEを使う チャンス時にはRを使う ドラゴン4つ取って勝利 1 Qは温存しておくこと。 LOL初心者は、こういうCCス ...
【パッチ14.7】ジャングルオラフのビルドガイド【アダプティブを2個入れていく】
パッチ14.7でバフを受けたジャングルオラフ。 パッチノート14.7 ジャングルモンスターにダメージが増えると、レーンでも強くなるので、Rのマナコスト100が追加されている。 友人に書いて欲しいと言われたので一応書くだけで、やはり勝つなら LOLALYTICS 2024/04/12 マスター・イーだろう。 それではジャングルオラフを書く。 この記事はパッチ14.7の時に執筆されました ジャングルオラフのストーリー フルクリアをする 3:30スカトルを狩る レベル6からガンクが強い ストライドブレーカーを ...
【書評】潜在意識の書きかえ方【小森 圭太】
潜在意識の書きかえ方 という本を紹介しよう。 ゼロポイントフィールドだとか、量子論だとか、難しい言葉が最初に出てくるのだけど、それらは全部飛ばす。 この本は2018年に執筆されたのだけど、2024年現在ゼロポイントフィールドはスピリチュアル界で流行っているようだ。 ゼロポイントフィールドは仏教用語でいう阿頼耶識と似ているので、そういうのがウケているのかもしれない。 この本を大まかに説明すると 真面目に書かれてあるスピリチュアル引き寄せ本 「多くの人が最終的に求めているのは感情的な満足」という主張 内側を変 ...
何かを行う時、健常者はこのように動く【内田クレペリン精神作業検査と初頭努力の話】
障害は仕事によって決まるらしい。 何かを行う時、適正がなさすぎると障害になるわけだ。 例えば人狼ゲームだとASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)という特性は嫌われた。 ※ 自閉症とは誤訳に近いらしく、実際には自律的に動く(周りと関係なく)人のことらしい。 ゲームの進行や勝敗だけなら支障はないのだけど、一緒にプレイしていてとんでもなく不快だからだ。 しかしLOLならどうだろう? まったく問題にならない。 LOLで求められるのは 動じない人 だからだ。 最も嫌われるのは うろたえる人で、ゴールド4も ...
【パッチ14.7】トップカミールのビルドガイド【序盤はパッシブ+不死者の握撃を狙う】
パッチ14.7でバフされたトップカミール。 パッチノート14.7 パッチ14.7前も悪くなかったのだけど、ブラッドソングとサドンインパクトの組み合わせでサポートカミールが使われていた。 なのでライアットにありがちな、メインロールをバフして、その他のロールでナーフする調整が来たわけだ。 トップカミール自体もともと悪くなかったので、パッチ14.7現在最強トップレーナーの呼び声が高い。 この記事はパッチ14.7の時に執筆されました。 トップカミールのストーリー 序盤はパッシブ+不死者の握撃を狙う 味方のジャング ...
【パッチ14.7】ミッドフェイのビルドガイド
フェイがリリースされた当初は 「フェイがいるチームが負ける」 とまで言われていた。 実際に性能が弱すぎて 味方のミッドがフェイを使う 当然酷いスコアになる その酷いスコアになった人が味方に怒る みたいなことが多く、そういった心の動きに対して我々は 「生まれる前からわかれカス」 とチャットしていた。 LOLプレイヤーならば中学生だとしても、上のような心の働きは知ってないといけないからだ。 ※ 犯罪心理学。 その後バフが来て 強すぎず弱すぎず プロの大会でも使われる プレイしていて楽しい みたいな 味方に来て ...
【パッチ14.7】トップナサスのビルドガイド
パッチ14.7でバフされたナサス。 パッチノート14.7 意外と器用なチャンピオンで、ミッドでも使われる。 マルファイトやトリンダメアに後出しするのは簡単だけど、先出しする場合はビルドに気を使うチャンピオンだ。 それではビルドを書く。 この記事はパッチ14.7の時に執筆されました。 トップナサスのストーリー Qスタックを溜める レベル6になって初めて戦えるようになる 中盤以降は最強チャンピオン ソロプッシュも集団戦も最強 1 序盤はQをミニオンに使う以上、対面とは戦えないと思っていい。 Qで最初のミニオン ...