北川楓

    2024/5/29

    【パッチ14.10】トップケネンのビルドガイド【対面が硬い時はロケットベルトを避ける】

    パッチ14.19でバフされたケネン。 パッチノート14.9 マルファイトRみたいに、ケネンRは集団戦を開始させるスキルだ。 しかし以前のRは、何故かR詠唱時に足が止まっていたのである。 R時に足が止まらないので、集団戦で敵のマークスマンに当てやすくなったわけだ。 パッチ14.10ではクリティカルアイテムが強くなり、ゴーストが弱くなったので、必然的にマークスマンを捕まえにくくなっている。 ケネン自身もレンジチャンピオンなので、ゴーストがナーフされた今、トップファイターにも捕まりにくい。 メイジなのでAAでの ...

    2024/5/24

    【パッチ14.10】ミッドアクシャンのビルドガイド【ユン・タルワイルドアローと相性がいい】

    なんかずっと強いような気がするアクシャン。 パッチ14.10でクラーケンスレイヤーと、クリティカルアイテム全般がバフされたので、やはり強くなった。 初心者がミッドでメイジを使うと、AAでラストヒットが取れない LOL説教ポイントの1つなのだけど、ラストヒット練習は大変である。 その問題を解決できる人は、相当LOLが上手と見ていい。 というわけでミッドはADのほうが簡単だ。 それではアクシャンのビルドを書く。 この記事はパッチ14.10の時に執筆されました。 ミッドアクシャンのストーリー 序盤は積極的にダメ ...

    2024/7/24

    見通しを立てる方法について【サラミ・スライス法とスイスチーズ法】

    カエルを食べてしまえ! に書いてあった方法を書く。 本の内容を大雑把に説明すると 人間は体調の良い時間にしか負荷が高いことができない だから最初(あるいは体調の良い時間)に最も困難なタスクをこなそう という内容だ。 「そういう性向を身につけろ」 という本なのだけど、その後は仕事術みたいなものが続く。 知っている人も多いと思うが 「人間は見通しが立たないと、先延ばしをする」 と広く言われている。 そこで見通しを立てるための方法が必要になってくるわけだ。 この記事はパッチ14.10の時に執筆されました。 困難 ...

    2024/5/22

    【パッチ14.10】ボットサミーラのビルドガイド

    パッチ14.10なので、引き続きマークスマンのビルドを書く。 私はサミーラは得意なのだけど、執筆記録を見る限り1度も書いてなかったらしい。 というわけで早速書いていこう。 この記事はパッチ14.10の時に執筆されました。 ボットサミーラのストーリー 序盤にキルを取ってスノーボールする 集団戦で活躍する ドラゴン4つ取って勝利 1 序盤は相手のASが遅いので、Wが機能しやすい。 あとはパッシブのMS増加も機能しやすい。 ただドレイヴン、アッシュ、カリスタなどと違って、ファームしてるだけではチャンスが回ってき ...

    2024/5/22

    【パッチ14.10】ボットアッシュのビルドガイド

    ドレイヴンかジンを書こうと思ったのだけど、その二人はパッチ14.8で書いていたのでアッシュを書く。 アッシュのアイテムビルドの特徴は パッシブのスローを発動させた相手へのAAダメージが上がる AAダメージの増加率はクリティカル率+インフィニティエッジで増加する どういうことかというと 他チャンピオンに比べて、クリティカル率が100%である必要性が薄い ここがアッシュビルドのポイントなので覚えておこう。 この記事はパッチ14.10の時に執筆されました。 ボットアッシュのストーリー 積極的にレーン戦をして、で ...

    2024/5/20

    【パッチ14.10】ボットジンクスのビルドガイド【初手はインフィニティエッジが望ましい】

    パッチ14.10で、突然クリティカルアイテムがバフされた。 パッチノート14.10 上はインフィニティエッジの性能だけど、あまりにも高い。 近年稀に見る性能だ。 今までボットでマークスマンを使っていたのが、バカみたいに感じるバフである。 特にジンクス、サミーラ、ドレイヴン、ジン、アッシュ辺りが強い。 今回はしばらく書いてなかったジンクスを書く。 この記事はパッチ14.10の時に執筆されました。 ボットジンクスのストーリー 序盤は無難にファームする 2コア目以降は最後まで強い ドラゴン4つ取って勝利 1 A ...

    2025/4/9

    【パッチ14.10】ミッドカシオペアのビルドガイド【パッチ14.10最強ミッドレーナー】

    もちろんソロレーナーなので マッチアップを無視すれば という条件付きだ。 1つ前の記事で 「カーサスが強くなった要因は、ゴーストのナーフが最も大きい」 みたいなことを書いた。 【パッチ14.10】ジャングルカーサスのビルドガイド【パッチ14.10最強ジャングラー】 同じようにカシオペアも、ゴーストがナーフされて強くなった。 面白いのは、カシオペア自体もゴーストの採用率が高いチャンピオンだったことだ。 カシオペア LOLALYTICS Patch14.9 DIAMOND+ カシオペア LOLALYTICS  ...

    2025/4/9

    【パッチ14.10】ジャングルカーサスのビルドガイド【パッチ14.10最強ジャングラー】

    マルザハールがパッチ14.9で大きくバフされたけど、相変わらずマリグナンスは弱かった。 なのでマルザハールプレイヤーは 「コレもなんとかならないかな」 と思っていたら、黒炎のトーチが実装された。 ライアンドリーの苦悶(シーズン13のミシックアイテム)と似ている。 しかし黒炎のトーチ、何故かモンスターへの追加ダメージがあり、それが妙に強い。 パッチ14.10現在、インフィニティエッジと並ぶ強すぎるアイテムで、おかげでAPジャングラーが強い。 ※ サミーラがちょっと回転するだけでペンタキル取る。 というわけで ...

    2024/7/24

    パッチ14.10のルーンおよびサモナースペルの変更点の話

    とりあえず今回記事では、アイテムは無視する。 急にルーンに大きな変更が入り、サモナースペルのバフやナーフが来た。 LOLで大切なのは 今どういった関係になっているのか? である。 LOLの試合で活躍するには仲間内でワインを選ぶ時に任されるような、通人たる姿勢が重要となる。 この記事はパッチ14.10の時に執筆されました。 サモナースペル ヒールは細かいので書かない。 実際にはゴーストのナーフ以外は細かいので、覚える必要はないだろう。 ルーンまで飛ばすのがいい。 ナーフされたサモナースペル ゴースト ゴース ...

    white printer paper beside filled mug

    2024/5/14

    【書評】習慣超大全【BJ・フォッグ】

    何か計画を立てても実行できない という人に対して 「昔の俺じゃん」 と言ったら 「昔の俺がどうやって今の俺になれたか教えてください」 と言われた。 なので今回はその方法を書く。 実は次の本を読むだけでいい。 習慣超大全――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法 ※ クソみたいな邦題だと思う。ただこの時期は、◯◯大全みたいなのが流行ってた。 この本に書いてあることを実行して、難しいことを覚えて、徐々に文化資本を獲得していくのが良い。 私はそう考えている。 この記事はパッチ14.9の時に執筆されま ...