北川楓

    2025/5/14

    開放の魔導書の長い話【ミッドでフラッシュ+テレポートの時に魔導書にする】

    【パッチ15.10】リーグ・オブ・レジェンド「開放の魔導書」深掘り:歴史に見るユニークな戦略的価値【パッチ15.10で大幅にバフされた】 パッチ15.10に執筆した記事は上だ。 開放の魔導書への質問が、同じ日に2つ来たので書く。 二つのコメントを要約すると以下のようになるだろう。 時間帯ごとに、どのスペルに切り替えたらいいのか? なんで魔導書のスケーリングが良いのか? 高レートほどミッドガリオで開放の魔導書にするのはどうして? これらはなかなか難しい内容ではあるが、プラチナ4以上のプレイヤーが理解できるよ ...

    2022/8/25

    ジャングルウディアのビルドガイド【フルクリアが簡単で最初から最後まで強い】

    「最も簡単なジャングラーはワーウィック。その後に同じようなAAジャングラーを使うといい」 というのが、ジャングル初心者に言うセリフだ。 今までのウディアは E付きのAAでスタンQWR付きのAAは、集団戦だと全部同じに感じる といった古臭いスキルセットだった。 ハッキリ言ってEでスタンさせやすい以外、パッとする部分がなかった。 こうなってしまうと使う理由は、楽しいからではなく、強いからになってしまう。 というわけで、パッチ12.16でリワークされた。 この記事はパッチ12.16の時に執筆されました ウディア ...

    2025/4/8

    ミッドチョ=ガスのビルドガイド【キーストーンの使い分けが難しい】

    以前からコメントで、チョ=ガスの名前が良く出てくる。 チョ=ガスは操作は難しくないが、キーストーンの使い分けが非常に難しい。 なのでリクエストする動機も、なんとなくわかる。 こういった対面によってキーストーンを変えるチャンピオンは、ノーマルゲームで使っても時間の無駄になる。 ノーマルゲームでトップレーンを楽しむためには? とりあえずリクエスト通り、AP寄りで書いていく。 この記事はパッチ12.15の時に執筆されました。 チョ=ガスのストーリー パッシブのおかげで、序盤のレーン戦は強い Rを ためないといけ ...

    2022/8/22

    サポートジャーヴァンⅣのビルドガイド【強化されたEで味方にシールドをかけ続ける】

    パッチ12.14でバフされたジャーヴァンⅣ。 Q - ドラゴンストライクダメージ 90/130/170/210/250(+増加攻撃力の120%) ⇒ 90/130/170/210/250(+増加攻撃力の140%)E - デマーシアの旗印クールダウン 12秒 ⇒ 12/11.5/11/10.5/10秒パッチノート12.14 Eの持続時間は8秒キーストーンエアリー時は、なぜか味方にずっとシールドがかかる なので実質Eシールドのスキが、4秒から2秒になったと言ってもいい。 こう書くと、急にサポートジャーヴァンⅣ ...

    laptop computer on glass-top table

    2022/8/20

    チャンピオン分類の話【プレイアブルとかコストとか】

    LOLで最も大事なのは、チャンピオンの性能を覚えることです。 「全チャンピオンの性能を簡単に覚えて、初めて他人とLOLの会話をすることができる」 ちょっと敷居の高いゲームがLOLです。 今回の記事では、私がどうやってチャンピオンを覚えているのか、その話をします。 このブログのビルドガイドは、3~5行ぐらいで書けることを、人が読めるように書いています。 本当に3行で書くと、私が読めるだけで、 「流石にこんなに不親切に書くならTwitterとかに書け」 と誰もが思いますからね。 ソレを見て理解できる人は、最初 ...

    red moon during nighttime

    2022/8/17

    7月~8月中旬のコメント返し【コミュニケーションが停滞している状態は危険】

    精神分析の目的は、症状の真の原因を突き止めることではありません。「治す」ことです。そして、「治る」というのは、コミュニケーション不調に陥っている被分析者を再びコミュニケーションの回路に立ち戻らせること、他の人々とことばをかわし、愛をかわし、財貨とサービスをかわし合う贈与と返礼の往還運動のうちに巻き込むことに他なりません。そして、停滞しているコミュニケーションを、「物語を共有すること」によって再起動させること、それは精神分析に限らず、私たちが他者との人間的「共生」の可能性を求めるとき、つねに採用している戦略 ...

    2025/4/9

    【パッチ12.15】ミッドゼドのビルドガイド【とにかくラストヒットが取りやすい】

    耐久力パッチ以降、長いあいだパッとしなかったゼドのビルドガイドを書く。 W - 影分身分身の有効範囲 2000 ⇒ 無制限E - 影薙ぎ気コスト 50 ⇒ 40 パッチノート12.5 脅威ミシックも強くなり、気のコストも減った。 ゼドは ラストヒットが取りやすい 操作が簡単 対面がゼドを知らないと勝てる というわけで、ミッドでは基本的なチャンピオンだ。 1番簡単と言っても、納得する人のほうが多い。 この記事はパッチ12.15の時に執筆されました。 ゼドのストーリー W>E>Qコンボでハラスする 相手のHP ...

    2022/8/13

    チャンピオンバランスは、どのように取られているのか?

    上位1%未満の試合、つまり99%の試合では、 チャンピオンのピック率は強さと全く関係ない という話を書きます。 アイテムのバランスなどもありますが、今回はチャンピオンのバランスだけ書きます。 この記事はパッチ12.15の時に執筆されました。 昔のバランス調整 プラチナ以上のプレイヤー向けに調整していた新チャンピオンは強めに調整していた 1 実際は他の理由でも調整していたので、運営チーム内で 「なんか一貫性ないよね」 みたいになったらしい。 2 習熟曲線(LOL用語)といって、最初は下手だけど、プレイするう ...

    2023/8/25

    トップエイトロックスのビルドガイド【Qを押した瞬間に出る設定にしておく】

    パッチ12.14で後半弱くした代わりに、序盤強く調整されたせいか、妙に強いエイトロックス。 基本ステータスレベルアップごとの体力 104 ⇒ 114E - 影進撃自動効果の体力回復量 18/20/22/24/26% ⇒ 18/19.5/21/22.5/24%R - ワールドエンダー増加体力回復効果 25/40/55% ⇒ 25/35/45% パッチノート12.14 レベル11までは純粋なバフで、レベル16からは少し回復量が低い。 ミッドでもたまに使われるチャンピオン。 この記事はパッチ12.15の時に執筆 ...

    2022/8/10

    チャンピオンのクラスとサブクラスを理解してないと、試合に勝てない。

    用語の抽象性の差異は知的能力によるのではなく、個々の社会が世界に対して抱く関心の深さや細かさはそれぞれ違うということによるのである。クロード・レヴィ=ストロース 野生の思考 日本では雨の種類を表す単語が、400個以上ある話と同じです。 LOLではチャンピオンにかかわる語彙が豊か。 理由は簡単で、LOLをする場合に重要だからです。 チャンピオンに詳しい=LOLが上手 と言えるわけですが、チャンピオン数は150以上なので、覚えるのには工夫が必要でしょう。 どうやって覚えるかというと、カテゴリー分けして覚えます ...