北川楓

    2022/8/10

    トップスウェインのビルドガイド【ゾーニャの砂時計は避ける】

    トップ・ミッド・ボット・サポート。 ジャングル以外の4箇所全てで使われるチャンピオン。 ビルドも少しずつ違うが、ロールに求められている役割を知っていればすぐにわかる。 トップの場合は、トップっぽいビルドをすること。 つまりゾーニャの砂時計を買わない。 この記事はパッチ12.10の時に執筆されました。 スウェインのストーリー レーン戦の強さはEの命中率に依存するアイテム依存度が高いのでラストヒット精度が大事スケーリングが高いので、相手に捕まらないようにすれば勝てる 3 メレーにはリーライを活かしてカイトして ...

    2022/8/10

    ジャングルトランドルのビルドガイド【凄くシヴァーナと似てる】

    パッチ12.10で全チャンピオンの耐久がアップした。 そうすると、トランドルのRも強くなる。 なので結構強くなった。 依頼はどんなに丁寧な言い方しても、FTA(フェイス侵害行為)。 ※ FTA=相手の良いイメージを損なう行為。 無礼な行為なので、言い方は丁寧にする必要がある。 普通の感想なら、1~5なんでも良いけど、依頼する時に5以外を付ける人は苦労する。 「いかがかしらん?」 とか言いながらも、あまりに男臭かったので注意した。 この記事はパッチ12.10の時に執筆されました トランドルのストーリー 1周 ...

    2022/8/10

    タイピングとLOLではホームポジションが違う【無変換キーは押しやすい】

    タイピングとLOLのホームポジションは違う。 という話をする。 Aに小指を置くと、QとRが押しにくい。LOLではAに小指を置いてはいけないCaps Lockと半角/全角キーはボタン設定できないWin、無変換はボタン設定できる無変換キーは極めて押しやすい こういった話をする。 彼への回答は次の記事に書いてある。 2022年4月と5月のコメント返し【宝剣ルクナバード】 タイピングに詳しいゲームに詳しいカーサスやイヴリンを使う ここらへんの経験をすると、なんとなく 「Qを小指で押してはいけない」 とわかってくる ...

    2022/8/10

    ファーストストライクサポートの話

    パッチ12.10で大幅な調整が入り、チャンピオンの耐久力が上がった。 パッチノート12.10 体力回復効果 試合の序盤は最大10%、終盤は最大28%ほど低下(チャンピオンごとに差異あり)シールド量 最大10%低下オムニヴァンプ 最大10%低下重傷 体力回復効果が40% ⇒ 体力回復効果が30%低下強化時の重傷 体力回復効果が60% ⇒ 体力回復効果が50%低下 コレによって ブリッツやノーチラスでキルが取りにくくなったエンチャンターも少しだけ弱くなった柔らかいチャンピオンほど、耐久力アップの恩恵が高い 少 ...

    2022/8/10

    パッチ12.10の耐久力増加などについて【ジャングルだけ全然変わらない】

    かなり大きな変更点なので、こういった記事を書く。 最近はチャンピオンの与えるダメージが大きかったらしい。 簡単に言えば、Dota寄りになっていたわけだ。 向こうはマルファイトのRがレベル1から使えるバランスで、とにかくチャンピオンの命が軽い。 そういうゲームは新規、およびカジュアルプレイヤーに優しくない。 今回の記事で、LOLのどの点が良くなるのか書く。 わかりやすくロールごとに書いていこう。 個人的には、以前に比べてずいぶん面白くなったと思う。 この記事はパッチ12.10の時に執筆されました。 トップレ ...

    2025/4/9

    【パッチ12.9】ジャングルボリベアのビルドガイド【序盤がとても強い】

    トップ・ミッド両方で使われるが、トップでは弱く、ジャングルでは強い。 特にトップ先出しは避けよう。 対面がまともなプレイヤーなら、ボリベアに勝ち目はない。 反対にジャングルではかなり強く、ヘカリムは12.9でバフされたが、ボリベアがいるせいで全然使われない。 この記事はパッチ12.9の時に執筆されました ボリベアのストーリー レベル3~4時にガンクを決める リコールしてアイオニアブーツを買う ガンクを決め続ける ドラゴン4つ取って勝利 序盤は強くて、時間が経つほど弱くなる。 ダリウスとか、ブリッツクランク ...

    2025/4/29

    トップオラフのビルドガイド【ジャングルよりトップの適正が高い】

    12.9でリワークされて、強くなったオラフ。 どのくらい強いかというと、現状トップレーン最強と言って差し支えない。 以前はスケーリングが低いけど、 ジャングルは速い CCが効かない という点で、プロの大会では使われていた。 しかしソロキューでは、 CCがないのにスケーリングが低い この時点で選んではいけなくなる。 今はスケーリングが随分緩やかになった。 この記事はパッチ12.9の時に執筆されました。 オラフのストーリー 対面を倒す その後は対面が1人の時に、タワーダイブをする 勝利 相手がアカリWやケイル ...

    2022/8/10

    あなたが使うべきキーボードは何か?

    今回のテーマは どのキーボードを使えばいいのか? 自作はしたことはないが、 売っているキーボードは色々試した毎日1万文字以上打っているかなりLOLが上手 なのでそれなりに、キーボードに詳しい。 執筆とLOLの点から書く。 FPSは全然上手じゃないので、その視点は無視する。 この記事はパッチ12.9の時に執筆されました。 毎日どれくらい打鍵するのか? ベストキーボードは、あなたの打鍵数によって変わる。 【薙刀式】キーボードの三種類の使い方 【薙刀式】「打鍵速度」は3つある説 次の3種類 スプリンタージョガー ...

    2022/8/10

    なぜあなたのイグナイトは発動しない時があるのか?

    結論だけ先に書くと クイックキャストになってないから である。 LOLのスキルの撃ち方は大きく分けて2つ 範囲付きクイックキャストクイックキャスト 1 ボタンを離した時にスキルが出る。 射程が長いスキルは、コチラで撃つほうが圧倒的に強い。 2 ボタンを押した瞬間に出る。 特定のコンボはコチラの設定じゃないと、仕組み的に出ない。 また ガングプランクのQブラッドミアのQカシオペアのE ”こういった単体スキル”は、クイックキャストのほうが圧倒的に強い。 まさにイグナイトは、”こういった単体スキル”である。 こ ...

    2024/7/6

    誰にでも思い出すだけで、やる気が出るエピソードがある【学びの動機づけマップ】

    今回の記事の内容は、あなたのやる気の元になっている出来事、コレを掘り返してみる。 別にLOLに限らない、むしろ他のことのほうが探しやすいだろう。 対戦ゲームは他のジャンルよりも、ただ起動している人と、練習している人の差がわかりやすい。 ネットゲームは毎日何時間も遊んでる人が珍しくない。 ならば勝つには、それなりの工夫が必要になってくる。 学びの動機づけマップの手順 学びのきっかけとなった出来事を探す その出来事の影響範囲をマッピングする 影響が自分にとってポジティブかネガティブかを評価する 評価に理由付け ...