【パッチ11.6】トップマオカイへのカウンターピック【マオカイ対策】
タンクは一部の例外を除いて、レーン戦は弱い。流石に何回もキルは取れないが、タンク相手にはCS差を付けてボコボコにしているのが、トップレーナーの日常である。 ※ 2回以上ソロキルされて挽回できるチャンピオンは、ゲームの仕組み的にいない。 しかしタンクは別に試合に勝てないチャンピオンかというと、特にそんなことはなく、特別に弱いイメージもない。 つまり誰でもタンクをレーンでボコっているのに、実際に試合では負けているという現実だ。考えてみれば不思議な話である。 今回の記事では、マオカイの対処方法について書いていく ...
アーゴット・ベストコアアイテムの検証結果【パッチ11.6】
パッチ11.4でクラーケンスレイヤーのオフビルド(主流じゃないビルド)との相性改善のために、Wの性能が 通常攻撃時ダメージ反映率 50% ⇒ 75% とバフされたのだが、プレイヤーがクラーケンスレイヤーではなくタイタンハイドラで勝ちに行くようになったので、パッチ11.6で50%に戻されてしまった。 元々アーゴットが使える人はクラーケン買わないので、当たり前である。 アーゴットのW - パージとルシアンのP - 二挺拳銃が「マナムネ」のスタック、「ムラマナ」の通常攻撃時効果、「ルナーン ハリケーン」、「ラヴ ...
【パッチ11.6】ジャングルシン・ジャオのビルドガイド【見た目と違って上級者向けのチャンピオン】
シン・ジャオは最近ずっと弱かったのだが、パッチ11.6でバフを受けたのでビルドを書くことにする。 シン・ジャオ自体の操作は簡単なのだけど、全然初心者向けではない。何故ならばジャングラーは素早いファームを覚えてから、ガンクやワードの潰し方を覚えるからである。 OPGGのルーンを見て、「何故ジャングラーなのに目玉コレクターがいつも1番多いんだろう?」と疑問に思ったことはないだろうか? あれは単純にモンスターを狩りながらミニマップを見れる人じゃないと、敵のレーナーがどこにいつワードを置いたのかわからないからであ ...
LOL13のコツ【何も考えずに出来るまで反復練習すること】
物事の要点を把握することを、日本語ではコツ(骨)を掴むという。今回の記事では、LOL試合中のコツを書いていくことにする。 自転車に乗るような技術のことを、手続き記憶と呼ぶ。最初は必死に乗れるようにするのだが、慣れると何も考えずに乗れる。 LOLの試合は自転車の運転と同じだ。全く慣れないまま自転車で公道を走ったとしよう、車に跳ねられたり歩行者を引いてしまう可能性が高い。 理由は単純で、自転車のコントロールに意識の大半を割いているので、他のことに意識を割けないからだ。 注意を払うとは、そういうことである。 L ...
我々の脳はゲーム中このように動いている【イフゼン・プランニング】
あなたは格闘ゲームをしたことがあるだろうか? 格闘ゲームの基本は2つ コンボ反撃(Aの技をガードしたらBを撃つ) コンボや反撃の概念はLOLにもある。ガレンのレベル1はAA>Q、そして対戦ゲームなので相手に殴られたら、相手を殴り返してリスクを追わせないといけない。 戦いなのだから、舐められてはダメだ。 我々の行動はほぼ全て「Aが起こったらB」というソシャゲのマクロ、すなわちプログラミングみたいな流れで動いている。 もちろん複雑なこともある。例えば我々が外でウンコをやたら我慢するのは、無意識に体面を非常に気 ...
初心者がプロになるまでの道のり【LOLの読み物】
初心者あるいは始めてもいない人が、分野の最先端に立つ(プロ)までの道のりを書いていく。 今回の記事を読むと、次の場合に役に立つ。 LOLでプロもしくは上級者を目指す 友人にLOLを教える 何か新しいことを始める 人間は4つの段階を経て一流プレイヤーになる。 練習の専門家アンダース・エリクソンが、アスリートがプロになるまでの過程を研究して、ソレを4つの段階に分けた。 この記事はパッチ11.5の時に執筆されました。 第1段階 【初期】最初に厳しくすると取り返しが付かない 物事に興味を持つ段階である。 LOLで ...
初心者はどのレーンから始めるのが良いか?【いかにして集中するか】
どのレベルを初心者と呼ぶのか人それぞれ違うが、今回の記事ではゴールド未満を初心者とする。 残酷な言い方になるが、ゴールド未満の人とARAMやノーマルゲームを一緒に遊んでも、その人が死ぬほど足引っ張ってゲームにならない。 ゴールド以上は知識面に差があるだけで、操作自体はあまり変わりがない。 スターガーディアンやオデッセイのようなPvEモードでは、ゴールド4のプレイヤーでもキレ目なくAAやスキルを入れるので、非常に頼りになる。 最大DPSを常に出せるのは、他のゲームだと本当に一部の人だけなので、LOLの敷居は ...
先延ばし克服、頑張るのではなく溝にグリースを塗る【LOLタイムマネジメント4】
10分時点のCS数を確認するだけでダイヤに上がる説【LOLタイムマネジメント1】 やること、やらないことの整理をしてみよう【LOLタイムマネジメント2】 上達するために、何を練習すれば良いのか決める方法【LOLタイムマネジメント3】 タイムマネジメント 自分の行動を把握するやること・やらないことの整理優先順位を付ける先延ばし克服 「一般的なLOLプレイヤーは、LOL内でも先延ばしグセが酷い」これを聞いて、あなたは疑問に思ったのではないだろうか? 先延ばしというのは、したほうが良いと思っていることをしないこ ...
上達するために、何を練習すれば良いのか決める方法【LOLタイムマネジメント3】
10分時点のCS数を確認するだけでダイヤに上がる説【LOLタイムマネジメント1】 やること、やらないことの整理をしてみよう【LOLタイムマネジメント2】 今回は3回目の、優先順位を付けることについて書く。 最初に書いておくと、優先順位=目標は2つまでが良いらしい。4つを超えると、ほとんど達成できなくなるそうだ。 しかし1つだと退屈、なので2つ。 タイムマネジメント 自分の行動を把握するやること・やらないことの整理優先順位を付ける先延ばし克服 自分の行動を把握して、やること・やらないことの整理をしたら、次は ...
【パッチ11.5】トップシェンのカウンターピック【シェン対策】
基本的にソロキューのトップレーンで、タンクを先出しするのは悪手である。後出しのプレイヤーは、先出しタンクを悠々とボコる。 反対にボコれない場合は、負けていると言っていい。タンクのスケーリングは低くなく、同じくらいの育ち方ならば、中盤の集団戦はファイターよりずっと強いからである。 ボットレーンやジャングルメインの人は信じられないかもしれないが、熟練のトップレーナーは後出し時に邪悪な笑みを浮かべるのだ。 今回のケースで言えば、先出しシェンを見たら、自分が気持ちよくなれると思うからである。 あなたもこの記事を読 ...