考察記事

ゲームが下手な人は仕事のようにゲームをしている話【仕事と遊び、およびLOLとの違い】

大半の人間にとって、仕事よりもゲームのほうが面白い。

わかりきっていることなのだけど、あらためて

「どうしてゲームのほうが仕事より面白いの?」

と聞かれれば、答えられないのが当たり前。

今回は次の動機がある人向けの記事だ。

  • LOLを仕事のようにすると万年シルバー
  • 仕事をゲームのようにしたい
  • 人生をゲームのようにしたい

読み方としては

  • LOLが上手なら普段の生活をゲームのように楽しむ
  • LOLが下手ならゲームのやり方を知る

このようになる。

この記事はパッチ11.20の時に執筆されました。

6つの遊びの特徴

ロジェ・カイヨワという社会学者が言うには、
遊びの特徴は次の6つ。

  • 自由意志でおこなわれる
  • 他の行為から隔離されている
  • 結果が未確定
  • 非生産的
  • ルールが存在する
  • 生活上なくてもいい

プロゲーマーの場合は大分違うのだけど、
一般プレイヤーからすれば
1~6は漏れなく当てはまるように思える。

2だけが例外で、
固定マインドセットと呼ばれる
成長しないタイプの人は、
ゲームが隔離されていない。

隔離されているゲーム

いくら私がLOLでトロールしても、
なんの影響も及ぼさない。

逆に物凄い活躍しても、
影響を及ぼさない。

味方4人からレポートをされようが、
味方4人からハッピーフレンドを送られようが、
生活になんの影響もないのだ。

これが他の行為から隔離されている状態だ。

これが隔離されていない場合どうなるだろうか?

失敗は許されないと思ってしまう。

厳密には許されるのだけど、失敗=自分の評価が下がると思えば、許されないのと変わらない。

隔離されていないゲーム

LOLを人と仲良くプレイするには、
ゴールドかプラチナの実力が必要だ。

毎試合レーンでボコられると、
一緒にプレイする人が楽しくないからである。

これはフレンド同士の話だけでなく、
ソロキューにも適用される。

「LOLのプレイは、自分自身をあらわしている」

とか

「自身のレートは、自分の賢さをあらわしている」

とか思っていたりする人は、隔離されていない。

こういったプレイヤーをどう思うか?

  • 脅迫的なプレイヤー
  • 神経症
  • かなりヤバいヤツ

遠慮なくこのように思うだろう。

そしておそらく、
上手にプレイできない人なんだな
とも考えるはずだ。

一言で言うと、話にならない。

しかしゲーム以外ならばどうだろう?

途端に

「自分の成果は、自分自身をあらわしている」

と考えるのではないだろうか?

遊びと仕事の違い

遊び仕事考え
自由意志ほぼ強制遊びにできる
隔離されている隔離されていない遊びにできる
結果が未確定結果が未確定同じ
非生産的生産的変えられない
ルールが存在するよくわからない遊びにできる
生活上は必要ない大半の人にとって必須宝くじに当たれば……

6つ中4つまで、遊びに近づけることができる。

LOLを仕事に見立てた場合、
どうなるか考えてみよう。

仕事のようにLOLをする

  • 4対6でも最後までプレイ
  • レート=自分の賢さ
  • ルールをよくわかっていない
  • 毎日8時間のLOLは必須

めちゃくちゃ下手なプレイヤーが出来上がった。

1人少なくてもプレイする人(1)と、
味方にハテナピンを打つ人(3)は同じ、
というのは暴論かもしれない。

ルールに詳しくないと、全部ダメになる。

上手なプレイヤーになるには?

  • 自由意志を発揮する
  • 失敗しても大丈夫な環境
  • ルールを熟知している

それぞれ簡単に書いてみよう。

自由意志を発揮する

われわれは、
たくさんのゲームからLOLを選んでいる。

もっと言えば、やらないほうが良いことを、
やらされていると思う人はいない。

一番良い選択肢はLOLをする時間に
別なゲームをすることではなく、
ゲーム自体しないことだからだ。

※ 勉強時間を減らしても、何もしない時間が増えるだけらしいが、今回は無視する。

LOLの負け試合は、
やらされている感が強い
と感じる人もいるかもしれない。

私から言わせれば初心者なだけだ。

実はみんな、
試合に飽きたら別なことをしながら
LOLをしているのである。

この事実を知らない人は真面目すぎる。普段からいろいろ損している可能性が高い。

失敗しても大丈夫な環境

次のことが考えられる。

  • 実際に失敗しても大丈夫
  • 心理的安全性
  • インナーゲーム(判断しない)

1は大半の人にとってのLOLだ。

論理的に考えて、失敗してダメな理由がない。

2は難しいので別な記事を貼っておく。

心理的安全性を向上させたらLOLがもっと上手になる【LOL上達法】

3はイチイチ成功か失敗かを
判断しないということ。

インナーゲーム

自分のメンツを傷つけているのは、
自分自身であるというスポーツ理論。

ルールを熟知している

私がLOLのルールに詳しいのは、
あなたも知っているだろう。

  • プレイ手順
  • ゴール
  • 一般的なセオリー
  • 良いとされていること
  • 避けたほうが良いこと

このようなことに詳しいのは、
単純にいつも考えを整理しているからである。

なので少しずつ詳しくなった。

いつも考えを整理していれば
詳しくなるのは当たり前で、
むしろそういった時間が最も大事だ。

私が
SNS名とLOLアカウント名を同じにしないほうが良い
と言うのも、
ソレが心理的安全性を損なう可能性があると
知っているからだ。

終わりに

  • 6つの遊びの特徴
  • 隔離されていないプレイヤーはマズい
  • 仕事は遊びにできる部分が多い
  • ルールを熟知していることが最も大切
  • 心理的安全性も大事

ある程度長くやっている必要があるのだが、
バフされたアイテムやチャンピオンを楽しめる人は
上手。

反対にそれらバフされたものを、
使わせられていると思う人はLOL自体辛いだろう。

ルールを熟知するには、
自分で考えたり整理する必要がある。

誰々が言っていたとか、
○○に書いてあったでは、
自由意志も自信もない。

さらにLOLは2週間毎に変わるので、
パッチノートを見た瞬間、
次に強いものがわかるようにならないと厳しい。

一般的に

  • 非生産的
  • 生活上必要ない
  • 評価が隔離されている

こういった活動を”くだらない”と呼ぶ。

くだらないと思うからこそ上手にプレイできる説。

大きく間違っていないようである。

参考図書

生き残るために遊べ!: 過酷な社会で遊んで勝つ

という本は普通の人が書いた本なのだけど、
こういう本が面白かったりする。

実はまだ読んでいないので、
後で読んでみようと思う。

-考察記事
-