プラチナ4以上のトップレーナーは何をすれば良いのか?
今回は前回の続きの記事だ。 https://lolgaren.com/topignite 書くつもりはなかったのだけど、意外とコメントが付いたので、本日は続きを書くことにする。 トップイグナイト2、あるいはトップイグナイト後編である。 問題点は明確で 対面は複雑なゲームをしているのに、自分だけ単純なゲームをしていること ジャングラーならば、基本的なことができるだけでダイヤモンド、あるいはマスター以上になる。 しかしトップやミッドは違う。 すごく特殊な状況を除く主のファイターtopレーナーの試合のビジョンを ...
トップで対面がイグナイトを持ってきた場合の話【裏で起きている駆け引きについて】
次のようなコメントが来た。 書き言葉なので、意味は厳密にはわからない。 話し言葉はパロール、書き言葉はエクリチュールと言って 「面と向かって会話しなければ、誤解があるのは当たり前だよね」 となる。 なので 自分がダリウスをピックすると、相手がフラッシュ+イグナイトを持ってくる 相手がセトやトランドルの時にイグナイトを持ってくる どちらかだろう。 1だとダイヤモンド以上が硬すぎるので、おそらく2と予想して書く。 ※ 彼は結構コメントをくれる人で、そんなに上手じゃない(はず)。 とりあえず 序盤どう立ち回るか ...
【パッチ14.9】ミッドマルザハールのビルドガイド【序盤から戦えるようになった】
パッチ14.9でバフを受けたマルザハール。 パッチノート14.9 特にレベル1~7まで大幅に強化されている。 マルザハールはシーズン14でアイテムが変わり、ライアンドリーの苦悶(あとルーデンテンペスト)が消えたせいで、あまりにも弱くなった。 アークエンジェルスタッフとルーデンコンパニオンでは火力がないので仕方なく マリグナンスを買ってからジャングルを呼ぶ という戦術を使うようになった。 ただマルザハールはキャリーなので、後半はRで敵をキャッチするのではなく、Eをかすらせるさせるだけで敵を倒したい。 という ...
自分でビルドを組めるようになるには、何を考えたらいいのか?
「TFTをする時、引いたオーグメントのビルドガイドを見ると勝てる」 という経験が最近あった。 # 幸運のおててを引いてから、グーグルで検索し始める不真面目すぎるプレイ。 このブログで最も労力が少ないのはビルドガイドで 「情報としての価値はないよな」 と考えているのだけど、私がカードゲームで感銘を受けた最初の記事もデッキガイドだった。 そしてその後は自分の頭の中だけで考えをグルグル回せるようになった。 今回の内容は 私はこうやってビルドを組んでいる という内容である。 普段のビルドガイドの記事と合わせて読め ...
【パッチ14.8】ミッドライズのビルドガイド【ダークシールを挟んではいけない】
パッチ14.8でバフされたライズ。 ライズはロッドオブエイジス+アークエンジェルスタッフのチャンピオン。 こういう形のチャンピオンは、普通はレートゲームキャリーである。 オレリオン・ソル カサディン アニビア カシオペア アニビア以外は後半になるほど強い。 あなたがLOLできるタイプならば、ダイヤモンド未満の試合では、こういうキャリーを使うのが圧倒的に勝ちやすい。 ライズも勝ちやすいはずなのだけど、シーズン14になってから見た記憶がない。 ライズの仕様上、Wを撃つとQのCDが解消されるので、Wの強化はバフ ...
【パッチ14.8】ミッドアカリのビルドガイド【ルーンとファーストアイテム周りが複雑】
パッチ14.8でバフされたアカリ。 パッチノート14.8 ブラッドミアでアカリにQを当てると、アカリは1歩踏み込んでQを返してくる。 レーン戦だけなら射程や戦術が似通っているので、アカリが使える人はブラッドミアが使えるし、その逆のケースも多い。 Qの先端をひたすら当てていくので、バトルメイジ射程と言える。 なのでその辺のチャンピオンが好きな人は、アカリも気にいる可能性が高いだろう。 それではビルドを書く。 この記事はパッチ14.8の時に執筆されました。 ミッドアカリのストーリー QとWで積極的にハラスする ...
【書評】なぜ働いていると本が読めなくなるのか【聖化させすぎてはいけない】
目を引くタイトルの本。 SNSで話題だったのと、ブログのコメントやコーチングのたびに考えるテーマだったので買った。 すなわち 「働きながらLOLを上達させるのは至難の業ではないか?」 と。 読書もLOLもソーシャルゲームに比べると、かなり趣味としてのコストが高い。 認知的な負荷がかかる。 例えばLOLでは、初めて数ヶ月の初心者でもないのに自分でルーンやアイテムを組まない人が珍しくない。 対戦ゲームなのでプリセットで勝つことはできない 自分でビルドを組むのは難しくない つまり 「知力や能力が低くても自分で組 ...
【パッチ14.8】ボットジンのビルドガイド【購入するアイテムは決まっている】
パッチ14.8でバフを受けたジン。 パッチノート14.8 そんなに弱くなかったのだけど、大半のマークスマンは 操作が似ている マッチアップの概念がトップとミッドに比べて薄い なので特定のチャンピオンに人気が集まりやすい。 LOLALYTICS パッチ14.8 2024/04/23 誰が問題児なのか、人目でわかる表だ。 マークスマンは遠距離攻撃のAAメインなので、どうしてもスキルを強くできない。 なので操作感が似ているのは、ゲームの仕組み的な問題である。 この記事はパッチ14.8の時に執筆されました。 ボッ ...
【ジャングルウディアの話】QとRを両方取らなくてもフルクリア3:30スカトルに間に合う
ソロキューでは ダークシールがAAに効く、AAメインのジャングラーが強い 具体的に言うとボリベアとワーウィックだ。 メジャイ25スタックすれば、中盤以降もマスター・イー並みに強い。 ダイアナも条件は同じ気がするのだけど、レベル6前にCCが使えないせいか、少し微妙である。 そこで次のような考えを思いついた。 「ウディアって今Q>Rと取らなくても、フルクリア3:30スカトル間に合うのではないか?」 と。 この記事はパッチ14.8の時に執筆されました。 QとRを両方取らなくてもフルクリア3:30スカトルに間に合 ...
【パッチ14.8】ミッドガリオのビルドガイド【移動速度が335から340にバフされた】
パッチ14.6でスキルが大きく変わったガリオ。 パッシブのCDがスキルを当てたび3秒解消されるようになった WにHPレシオが付いた 少しタンク寄りになったわけだ。 しかしハッキリ弱かったので、14.7でバフを受けた。 悪くはないけれど使用率がイマイチだったので、今回大きくバフを受けたらしい。 パッチノート14.8 勝率50%切ってるわけでもないのに、移動速度5のバフは大きすぎる。 パッチ14.1で強すぎたマオカイにナーフが続いて、最後は移動速度5下げられたのは我々の記憶に新しい。 ここまで大きなバフを受け ...