北川楓

    2025/4/9

    【パッチ14.4】今夜勝ちたいトップケイル【なるべく後出しする】

    世界にはナサス(メイン)とケイル(サブ)しか使わないチャレンジャーがいる。 とんでもないプレイヤーだが、ソロキュー最強なのもうなずける話だ。 というのも後出しは基本的に 相手よりスケーリングの高いチャンピオンを出す ソロキューではスケーリングが大事なので、こういうパターンが望ましいわけだ。 例えば文脈を無視して、スモルダートップを先出しすれば、ナサスが後出しで出てきて耕される。 https://lolgaren.com/latepickmalphite/ 確かにこういう書き方のほうが、読める人が増えるよう ...

    a white cup with a brown lid

    2024/7/23

    【書評】ドーパミン中毒【アンナ・レンブケ】

    アンナ・レンブケのドーパミン中毒という本を読んだ。 なのでその感想および内容を書く。 結構長い本なのだけど内容はシンプルで 快楽と苦痛は脳の同じ部分を使う シーソーのようなもので、一方に傾けると、その後もう一方に傾く というものだ。 依存症からの脱出法も詳しく書かれているが、そこは飛ばして、シーソー部分を主に書いていく。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。 まずドーパミンとは何か? フィギュアを集めるのが好きだった友人の話をしよう。 私は彼に 「当時フィギュアの何が魅力だったんだ?」 と聞いた ...

    2024/2/25

    【パッチ14.4】トップボリベアのビルドガイド【終わりなき絶望と巧妙な賞金首狩りを組み合わせる】

    パッチ14.4でバフを受けたボリベア。 パッチノート14.4 Qが当てやすくなって、序盤と中盤以降が強くなった。 単純なバフというのもあるが、同時にタワー無効化時間1秒の強さを他に回した形だ。 ソロキューだとタワー無効化をうまく活かせないので、特に問題ないはないだろう。 今回はボリベアのパッシブと相性がいい、終わりなき絶望ビルドを書く。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。 トップボリベアのストーリー 序盤は最強クラスの強さ 積極的にダメージトレードする 中盤以降はリーサルテンポや征服者ならソロ ...

    2025/4/10

    【パッチ14.4】ミッドアーリのビルドガイド【最初にマリグナンスを買う】

    パッチ14.4でバフを受けたアーリ。 ちなみにアーリはLOLチャンピオンの中で、日本で最も検索数が多いチャンピオンである。 パッチノート14.4 スウェインやモルデカイザーみたいな性能だったら、初心者も勝ちやすかったけれど、アーリはスピードタイプのキャラクターだ。 HPとQにバフを貰ったので、レーン戦は以前より強くなり、スノーボール時の性能も上がった。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。 ミッドアーリのストーリー 序盤から積極的に戦う 相手のHPが減ったらE>フラッシュでキルを狙う レベル6に ...

    2024/2/21

    【パッチ14.3】ブラッドミアのルーンとサモナースペルについて【ダメージトレードとスケーリング】

    普段のビルドガイドより、もう少し細かく書きたいので、こういったタイトルになった。 どちらかというと、マッチアップの話に近い。 それでは少し長い前書きを書く。 ジャングルはルーンとサモナースペルの選択が簡単だ。 ボットとサポートは、ジャングルに比べて選択が難しくなる。 しかし試合に勝つのに最も大事な要素は、 現在のパッチで強いチャンピオンを使うこと ※ ジャングルも強いチャンピオンを使うことが大事。 2024/02/21 LOLALYTICS つまり 「マオカイを使え」 というピック画面からの味方からの声、 ...

    2024/2/20

    今夜勝ちたい後出しマルファイト

    カウンターピックの記事は、下の場合だと https://lolgaren.com/topyonecounter/ ヨネへのカウンター候補を5人挙げる 1人ずつ書く みたいな形になっている。 しかし実際の試合では 先出しなら、現在のパッチで強いチャンピオンかメインチャンピオンを出す 後出しなら、勝てそうなチャンピオンを出す となっている。 つまりプレイヤーの脳内とか、反射とかは次のような動きだ。 対面を見た後、ピンと来たチャンピオンを出す 例を挙げるならば 相手トップがヴェインだと予想した マルファイトやテ ...

    2024/2/15

    【パッチ14.3】ジャングルシャコのビルドガイド【誰でも簡単に最速レベル3になれる】

    パッチ14.3でバフされたシャコ。 ただサポートではナーフされた。 今回はモンスターへのWダメージが増加して、誰でもレベル3ガンクができるようになった。 一般的な部屋でシャコを使っている時の問題は、 近くにいるのに何故かリーシュしないヤツが出現する なぜそうなるのか仕組みはわからないが、結構な確率で出現した。 今回のパッチではシャコ史上最高に簡単にレベル3になれるので、万人にオススメできるチャンピオンとなった。 昔からLOLしている人ならば 「こんなに簡単にして大丈夫か?」 と思うことだろう。 LOL界で ...

    2024/2/13

    レーナーが対戦前にしているルーティンなど【どんな服を着ていくのかと同じ】

    「レーン戦が下手ならダイヤモンドになれないので、指摘する必要はない」 どこかのプロチームのコーチが言っていた(誰かは覚えてない)。 私もよくブログで 「まともにARAMができるのであれば、サモナーズリフトでも活躍する」 みたいなことを書く。 トップ・ミッドレーンは対面との相性が大事ではあるものの なんか上手なヤツがいる なんか下手なヤツがいる 1だとレートが上がっていくけれど、2だとレートが上がっていかない。 ようなものだと思って欲しい。 今回書くのは 上手なヤツの中でもデキるヤツ 上手なヤツの中でもデキ ...

    2024/2/9

    【パッチ14.3】トップアーゴットのビルドガイド【Wにハルブレイカー乗るようになった】

    アーゴットは赤月の刃のオムニヴァンプがなくなった辺りから、 「弱くもないけど強くもない」 パッとしないチャンピオンだった。 パッチノート13.1b ビルドガイドは初心者向けの記事なので、少しアーゴットの歴史というか仕組みを書く。 アーゴット相手はブランブルベストを買えば楽になるけれど、買わない場合は最強に近いチャンピオンである。 フィオラみたいなものだと思って欲しい。 するとアーゴット側は、ブランブルベストへの対抗策として、ブラッククリーバーを買うことになる。 シーズン13まではミシックアイテムという強力 ...

    2024/2/8

    【パッチ14.3】トップヨリックのビルドガイド【何も考えずに初手ハルブレイカーを買う】

    パッチ14.3でバフを受けたヨリック。 Qの回復が強化された Qのマナコストが25から20に Eの詠唱時間が0.33秒から0.25秒に Rがレベル1で強くなった と色々バフを受けた。 0.33秒は見える(反応できる)けれど、0.25秒は人間だと見えない(反応できない)ので、武器だけ積んでEするビルドも強化されたはずだ。 今回は征服者・握撃メインのブルーザービルドを書く。 ヨリックの面白い部分は 勝っている時に圧倒的に勝つ 味方が勝っている時にタワーを壊しまくれる ところである。 この記事はパッチ14.3の ...