北川楓

    2022/12/13

    ミッドアカリへのカウンターピック【アカリ対策】

    同じ忍者と言っても、ゼドは簡単で強く、アカリは難しくて弱い。 しかしテクニカルなチャンピオンを使ったほうが、自分に話しかける心の声、内言というものが良くなる。 そんなわけで失礼ながらアカリは、勝率のわりに人気のあるチャンピオンだ。 この記事はパッチ12.22の時に執筆されました。 ミッドアカリのストーリー レベル6まで無難にファームする レベル6以降はR+イグナイトで倒す スノーボールすると、WERのおかげで生存力が高く強い 1 低レベル時は、Qの気の消費量が大きく、ステータスは極めて低い。 だから最弱と ...

    2022/12/1

    ブーツはどうやって選んでいるのか?【無視したほうが良いことはたくさんある】

    ジャングルマオカイのビルドガイド【スコーチクロウ+ファーストストライク】 に次のようなコメントがあった。 なかなか良い質問だと思った。 マオカイの苗木には移動速度400あって、それに装備しているブーツのMSが加算される。 ※ 特に調べて書いてないので、でたらめかもしれない。 しかしこんなことは、ゲームする上で全く必要ない。 というのも、実戦では マオカイの苗木を引き付けてかわして処理 そんなことをしてる間にまた苗木が置かれる こんなことになるからだ。 こういったことは、Noob Trapといって 初心者が ...

    white book on brown wooden table

    2023/7/8

    【コツコツとやるのは良くない】脳に悪い7つの習慣【書評】

    タイトルが有名自己啓発書と似ていますが、もっと簡単な薄い本だ。 悪い習慣が7つあって、辞めればパフォーマンスは上がるよ という内容である。 図解 脳に悪い7つの習慣 「興味がない」と物事を避ける 「嫌だ」「疲れた」とグチを言う 言われたことをコツコツやる 常に効率を考えている やりたくないのに我慢して勉強する スポーツや絵などの趣味がない めったに人をほめない これらのことを辞めると良いそうだ。 「なんとなく悪そう」 と思うことばかりだ。 この記事はパッチ12.22の時に執筆されました。 脳には3つの本能 ...

    2025/4/9

    【パッチ12.22】ミッドシンドラへのカウンターピック【シンドラ対策】

    シンドラはパッチ12.19で、中規模アップデートされた。 パッチノート12.19 レートゲームで強い、バーストメイジになった。 バーストメイジとは、アニーやヴェックスのように、中盤ワンコンボで相手を倒すチャンピオンを指す。 ただしシンドラはQの射程が800もあるので、ビクターのようにレーン戦がしやすい。 レーンでファームがしやすい スケーリングが高い こういったチャンピオンは、相手側が対策しないと、試合に勝てないようになっている。 主な対策は二通りで 移動スキルがあるチャンピオンを使う アーティラリーを使 ...

    2022/11/28

    ボーンアーマーは誰に対して入れるのが良いのか?

    今回の記事はボーンアーマー。 役に立つ場合と、立たない場合が極端なルーンで、かなり難しい。 心身調整 息継ぎ ボーンアーマー の使い分けについて書く。 この記事はパッチ12.22の時に執筆されました。 3つのルーンについて 心身調整 息継ぎ ボーンアーマー の3つの行がある。 ※ 表計算ソフトでは、行は横、列は縦。 まずこの3つについて簡単に書く。 サブルーンで不滅にする場合は この3つ+超成長(基本) or 気迫(スロー対策) という組み合わせが一般的だ。 心身調整 最もスケーリングが高い 柔らかいチャ ...

    2022/11/25

    ジャングルマオカイのビルドガイド【スコーチクロウ+ファーストストライク】

    新ジャングルアイテムはキャリーだと、モスストンパーになってしまうので、今回はスコーチクロウを活かせる、マオカイジャングルを書く。 パッチ12.22前のジャングルは、 マスター・イーとベル=ヴェスでひたすらファームする という戦術が最強だったが、ジャングルの仕様が変わって、 クリアタイムやクリア技術は重要じゃなくなった 今は超高難度だった、フィドルスティックスとレク=サイが誰でも使える。 ワーウィック、イブリン、ジャックス、ヴァイもファーム速度の弱点が消えた。 実際に試合で勝てるジャングルが増えたので、ジャ ...

    2022/11/24

    トップクレッドへのカウンターピック【クレッド対策】

    クレッドは 操作が簡単 ダリウス、セトのように序盤強い クレッドを知らないプレイヤーなら簡単にボコボコにできる クレッドを少し使うだけで、騎乗時と非騎乗時の違いを知ることができる。 逆に知らないと勝てないので、クレッドを触ったことがない人は、AI戦かARAMで3回くらいは使おう。 この記事はパッチ12.22の時に執筆されました。 クレッドのストーリー ダリウス、セトのようにレベル1から積極的に攻める 初手はラヴァナスハイドラを買う Rが上がるたび、どこかで戦闘する スノーボールする ドラゴン4つ取って勝利 ...

    2022/11/22

    ガングプランクのビルドガイド【ナヴォリクイックブレードのほうがインフィニティエッジよりEが高威力】 

    新アイテムの ナヴォリクイックブレード アイスボーンガントレット によってビルドの幅が増え、苦手な相手を克服したガングプランク。 単純に中盤以降のスキルヘイストが20以上増えて、かなり強くなった。 この記事はパッチ12.22の時に執筆されました。 ガングプランクのストーリー 無難にファームする あるいは対面にハラスし続ける 700ゴールド溜まったらリコールしてシーンを買う ファーストアイテムが完成したらQでファームし続ける レーン戦が終わったらQ+Eでファームし続ける ソロプッシュよりも集団戦が得意 オブ ...

    2022/11/20

    新ジャングルアイテムの使い分け【3種類のジャングルコンパニオン】

    パッチ12.22になって、ジャングルの仕様とジャングルアイテムが変更された。 この記事ではジャングルの仕様は無視して、ジャングルアイテムについてだけ書く。 新しいジャングルアイテムは、スタックを全消化した時の効果が モスストンパーの幼体 スコーチクロウの幼体 ガストウォーカーの幼体 で、それぞれ違う。 どうやって使い分けるのか? 簡単な使い分けを書く。 結論を最初に書くと、モスストンパーが最強だ。 この記事はパッチ12.22の時に執筆されました。 モスストンパーの幼体 下の余白(余黒?)が短くって見にくい ...

    2022/11/19

    ジャングルジャックスのビルドガイド【モスストンパー+ラヴァナスハイドラ】

    パッチ12.22でジャングルが大幅に変わった。 https://twitter.com/GarenBlog/status/1592805232320598016 フェルミ推定をすると、パッチ12.21以前のLOLは ジャングラーの上位5%がフルクリア3:15で到達できる LOLのロールは5つ ジャングルは最も人気がないロール つまりフルクリア3:15スカトルができるのは、全プレイヤーの1%未満 そしてどんなに上手でも、仕組み的に ジャックス ヴァイ はフルクリア3:15スカトルに、間に合わなかった。 今は ...