【パッチ13.7】ジャングルカ=ジックスのビルドガイド【QとRが強くなった】
パッチ13.7で調整の入ったカ=ジックス。 W進化が弱くなり、Qが強くなった。 正直撃つほうも受けるほうも、進化Wのスローが強力すぎてアサシンらしさが皆無だった。 しかもセリルダの怨恨と相性が悪い。 というわけでWをナーフして、その分のパワーをQとRに回した形になる。 最近のカ=ジックスは、使用率は低かったが弱くはなかった。 なので新カ=ジックスは結構強そうである。 この記事はパッチ13.7の時に執筆されました カ=ジックスのストーリー レベル3でガンクを決める スノーボールをする レベル6以降はオブジェ ...
アジールのコンボや操作習得方法を考えた話
パッチ13.7で大幅にバフされたアジール。 パッチノート13.7より一部抜粋。 他にも色々バフされた。 ビルドガイドの前に、どうやってコンボなどの習得方法を考えてみよう。 この記事はパッチ13.7の時に執筆されました。 アジールの射程を把握する 格闘ゲーマーチックではあるが、最初に射程を把握するのが大切だ。 AA 525(弾速がないのでヤスオWを貫通) Q 740 W 500 E 1100 R 後方325、前方250 細かい仕様も覚えたほうが良いが、ソレは慣れた後でいい。 基本コンボとコンボの仕組み W& ...
異常に操作が下手な人は、どうして操作が下手なのか?【知識は学習の土台】
コメントへの返信、およびリクエスト記事。 こんにちは。いつも楽しく読ませてもらっています。楓さんはよく「LoLは低レートでも操作は上手」ということを書かれていますが、今回ちらりと「ADCはゴールドでもカイトが出来る」と書かれていた通り、シルバー以下の人のほとんどはADCでさえアタックムーブであったりAAキャンセルを絡めたスキルコンボなどの基本ができていないようにおもえます。些か漠然とした質問になってしまいますが、低レートにおける操作の下手さ(とはいえちょっとこの程度のテクニックは練習すれば習得できる程度の ...
トップヴェインへのカウンターピック【ヴェイン対策】
パッチ13.6でバフされたヴェイン。 バフされた理由はたくさんあって インフィニティエッジがバフされたけれど、グインソーレイジブレードは据え置き リーサルテンポがナーフされた レジェンド:血脈もナーフされた なのでヴェイン自体は強くなったが、対面にベイガー、アッシュ、アニー、セナ辺りが来ると当然きついわけだ。 ヴェイン自体は中盤以降は射程以外最強なので、無難にファームできれば試合に勝つが、その無難なファームがきついと厳しい。 パッチノート13.6より引用 しかしトップレーンのガレン相手ならどうだろう? モ ...
日本はハイコンテクストだけどLOLはローコンテクストという話
日本はハイコンテクスト文化です。 日本国民全員が同じ言語を喋るからと言われています。 大昔の 北海道 沖縄 小笠原諸島 みたいな話は難しいので、この記事では無視します。 今回の記事の内容、および結論は ハイコンテクストなコミュニケーションは避けたほうがいい 少なくともLOLをハイコンテクストでプレイしてはいけない という話です。 まずは ハイコンテクストとローコンテクスト の説明をします。 ローコンテクストからいきます。 ローコンテクストとは 前提となる文化や価値観が違う状態。 詳しく話す必要がある 直接 ...
ジャングルウーコンのビルドガイド【シーズン13のマスターイー的なジャングラー】
数パッチ前から、ジャングルウーコンが強い。 2023/03/31 LOLALYTICS PLATINUM+ プラチナプレイヤーは上手なのだけど、まだまだスケーリングの高いチャンピオンが活躍する。 2023/03/31 LOLALYTICS DIAMOND+ ダイヤモンドはプラチナより 他のロールがダメージを出す 試合時間が短い(単純にファームが速いから) というわけで、スケーリングが低い リーシン グラガス も活躍しだす。 というわけでウーコンは、ある程度マスターイー的なわけだ。 それではビルドガイドを書 ...
【パッチ13.6】ジャングルケインのビルドガイド【ダーキンスレイヤー】
パッチ13.5から以前のように、 敵の森でもダメージが20%増えるようになった なので、レベル1から敵の森でファームしやすいケインは、かなり強化された。 ルーンとサモナースペルは試合中に変えられないので、ケインは最初に変身する方を決めていく。 青ケインでは使えない征服者が使えるので、青ケインに比べるとボットスタートしやすい。 ケインには2つのモードがあって 青ケイン=影の暗殺者=ケイン 赤ケイン=ダーキンスレイヤー=ラースト となる。 赤ケインは力が強くなるだけで、技は昇華されない。 コレは青ケインがケイ ...
【全LOLプレイヤー必見】知れば疲れないバカの上手なかわし方【書評】
普段生活していると、突然目の前にバカが現れて、自分を不快にさせます。 今回は2023/3/9に出たばかりの本 フランス人哲学教授に学ぶ 知れば疲れないバカの上手なかわし方 ひろゆきが書いた本ではないです についての書評を書きます。 人をイラつかせるバカに対処する方法を学ぶには、この本を読みましょう。 日常生活でもLOLでも、バカは頻繁かつ無限に出現します。 そろそろ対処方法を覚えても良いでしょう。 この本には最初にまとめが書かれています。 まとめ 人はみんな、他の誰かにとってバカである バカなことの形は無 ...
サポートミリオのビルドガイド【アーデントセンサーと相性がいい】
パッチ13.6で実装されたミリオ。 163体目のチャンピオンになる。 チャンピオンが多ければ多くなるほど、ゲームは複雑になっていく。 LOL構造的欠陥の1つだ。 全くスキルを知らないチャンピオンが試合にいたら、普通その試合は落とす 自分でほんの少しだけ使うのが、最も簡単に覚えられる方法である。 ※ AIがいい、私はノーマルゲームは忘れることを推奨している。 それではミリオのビルドガイドを書く。 この記事はパッチ13.6の時に執筆されました。 サポートミリオのストーリー 無難にファームをする(させる) 常に ...
【パッチ13.6】ボットアッシュのビルドガイド【序盤オールインしてダブルキルを取る】
パッチ13.5でボット(ADC)用に調整されたアッシュ。 パッチ13.5通して勝率が51%くらいで、調整は上手くいった。 しかしアッシュメインとかアッシュ好きにしてみれば、面白くもなんともない調整だったわけだ。 勝ちたい人はベイガー 腕自慢はドレイヴンとアフェリオス しかしアッシュに対しては 「ただAAするだけのチャンピオンなら、ジンクス使ったほうが良くない?」 という状況だった。 なのでアッシュはパッチ13.6でもバフを受け、コレによってAAダメージが5%も上がった。 アッシュと言えばレベル2でEを取り ...









