メンタルヘルス

LOL中にAFKしたくなったり、人生を辞めたくなったりするのはどうしてか?

私はこういったブログを書いているにも関わらず、
LOL中のAFKについて語ったり考えたりしている。

今回は

  • 人間は一度悪いことが起きると、衝動的に悪い状態がずっと続くと考えてしまう

みたいな話である。

この記事はパッチ14.9の時に執筆されました。

3つの戦略

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版

上の本に書いてあった内容だ。

まずサモナーズリフトは置いといて、
人生の話をしよう。

我々には大きく分けて3つの人生戦略がある。

第一の戦略

志が野心的すぎると失敗する。

そして野心的すぎるのは悪いことだ。

コレは誰でもなんとなく
わかるのではないだろうか?

デュルケームはこういう感情をアノミーと言った。

名のある美女と結婚したいのであれば、
億万長者か野球選手になるしかない。

身の丈に合わないことを本気で考えてしまっては、
そのうち異世界転生を考えるようになってしまう。

LOLで言えば

  • シルバーがゴールドになりたい
  • エメラルドがダイヤモンドになりたい
  • ダイヤモンドがマスターになりたい

コレは真っ当な感情で、
普段は

「レートなんか上げてどうすんだ?」

という私ですら、
その感情には共感できる。

夜ふかしして昇格戦を負けた後、
次の日ソロキューを入れる時に気づく。

「こんな体調で試合に勝てるわけねえ」

第一の戦略は、達成率が高いことに集中する進め方だ。

第二の戦略

「第一の戦略は素晴らしいけれど、そんなことばかり目指していては、大きなことは成し遂げられないよ」

というのが第二の戦略だ。

つまり誰もが羨ましがる偉大な実績を当てる戦略なのだけど、
手堅さはない。

もしこんなことを言う人がいたら、
気が触れている可能性が高いので

「病院を受診してみたら?」

と私だったら本気で心配する。

何かを始めるのは素晴らしいけれど、
その動機が不健康だからだ。

しかし神に

「どんな望みでも叶えよう」

と言われたら、
誰もが慎ましさなど忘れるだろう。

可能性は低いが叶うのであれば、第二戦略のほうが、第一戦略の下々の民に比べて尊敬される。

第三の戦略

  • 達成率が高いけれど、達成しても尊敬されにくいこと
  • 達成率が低いけれど、達成したら尊敬されること

「1と2を織り交ぜる。コレが攻守最強ではないか?」

別に最強じゃない。

幸福のボリューム

  • 毎年150ポイントの幸福度で、100年生きる
  • 毎年1ポイントの幸福度で、3万年生きる

1は総ボリュームが15000、
2は総ボリュームが30000となる。

しかし普通は1を選ぶのではないかと思う。

2も悪くはないと思うのだけど。

このボリュームという概念を覚えておいて欲しい。

ちなみに近年の筋力トレーニング理論では、このボリューム(持ち上げた総重量)が多いほど筋肥大すると言われている。

人生とLOLのAFK

サモナーズリフトでは少しでもチームが劣勢だと判断すると、
動かなくなるヤツがいる。

※ サブアカウントに舐めたピン鳴らすと云々は今回無視する。

この行為はダメだ。

AFKがダメなのではなく

  • 試合が劣勢かどうかすぐに判断する態度

コレがいけない。

特にLOLプレイヤーとしては。

我々の幸福度の感じ方と認知バイアス

この表は

  • 普段は順調
  • 何か不幸なイベントが起きた
  • その後は順調

というグラフだ。

まあそれだけ。

しかし実際の我々は、
次のように感じる。

実際に想像する幸福度と時間

  • 悪い状態がずっと続く

そう感じるのが普通だ。

訓練されてなければ

「人間は悪い状態はずっと続くって考える性質があったな」

ということがわからない。

もし上のグラフが事実であったのなら、
おそらく舞台から退場したほうがいい。

計算するまでもなく、
マイナスのほうが大きいからである。

しかし実際には未来のことは誰にもわからないので

「これから先は不幸なことしか起こらないだろう」

と考えて退場するのは、
ストレートにバカってわけだ。

総ボリューム論

さきほど幸福度1で3万年過ごす人の話をした。

彼は面白くない人生を生きたほうが、
3万ポイントも得である。

つまり幸福度の総ボリュームがマイナスにならない限りは、
続けたほうがいいわけだ。

それではサモナーズリフトに移ろう。

途中でAFKするプレイヤーのパターン

1と2だけ見ればいい。

  • 自分のチャンピオンがキャリーじゃないから
  • 勝てる見込みがないから
  • 穴を掘って埋めるのを繰り返す作業に感じるから
  • 味方に舐めた態度を取ったヤツがいたから

1 この仕組みがわからない人は
エメラルド以上では見かけない。

ただプラチナまでは頻繁に見かける。

カサディンやマスター・イーならば、
ゲームが続いているだけで面白い。

2 1と似ているけれど、
微妙に違う。

1のケースでは

「何故自己効力感がないのかわからない」

人なのだけど、
2の場合はもう3段階くらい視点が高い。

しかしケイルなら、
勝てなくてもレベル16になれば面白いので、
似たようなものかもしれない。

3 物事は意味を見いだせないと苦痛に感じる。

先月父親に、
玉ねぎ畑の草取りを命じられた。

私は忙しかったが、
時間を見つけて草取りをして
終わるまで10時間かかった。

物凄い苦痛だった。

「1000円しないものに対して10時間かける」

そのように思ったからだ。

4 味方に舐めた態度を取ってはいけない。

時間割引率とナサス

ナサスはYoutubeで動画見ながら
スタックを貯めているだけで面白い。

何故か?

単純に後半強いからだろう。

  • 今すぐ3000円貰うのと、1年後に1万円貰うのどちらが良いか?

これが時間割引率というのだけど、
どちらを選択するかは
現在の”主観的な裕福さ”に左右される。

個人の性格じゃないのである。

「1年後に1万円もらいます」と言える人じゃないと、人との勝負に勝つのは厳しい。

キャリー

あなたがナミを使っているのであれば、
劣勢時は辛いものになるだろう。

劣勢時でもワードを置き続けるサポート、
その立派な姿勢には
流石の私も頭が下がる。

  • 自分がキャリーである
  • チームに頼りになるキャリーがいる(と思っている)
  • 立派なサポートプレイヤーのような信念がある

場合は、
ティルトしないわけだ。

つまり

  • ”主観的な裕福さ”

これを持ち合わせているかどうかが大切となる。

「自分のスケーリングは高い」この心のつぶやきが、主観的な裕福さの正体である。

終わりに

  • 人間は不幸なことが起きると、その状態がずっと続くと考えてしまう
  • その習性(認知バイアス)に気づく必要がある。コレはメタ認知という
  • 時間割引率は、現在の”主観的な裕福さ”で決まる
  • 自分(チーム)のスケーリングは高いという内言が、主観的な裕福さの正体

「スポーツ選手になろう!!」

これは自然な主張だ。

しかし

「スポーツ選手になるための練習をしよう!!」

意味が通じないはずだ。

万能の練習など存在しないのは、
誰でも知っているからである。

ピアニストになるには、
ピアニストになるための練習をする必要があるからだ。

しかし今回の話はLOLの話ではあるものの、
劣勢時の状況ならば
あらゆることに使えるテクニックだ。

覆せるかどうかはともかく、
気持ち的な話なのだけど。

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版

途中に書いたグラフだが、
人間はだんだん良くなっていくパターンに
最も幸福を感じやすいそうだ。

LOLソロキューでの最強戦術

  • 中盤以降、飽きたらYoutubeで動画見ながらプレイする

かなり上手な人限定ではあるものの、
あらゆる出来事に動じない姿勢は味方の士気を高める。

チームメイトは、
頼りになりそうなアイツが
まさかそんなふざけた態度でプレイしているとは思わない。

やはり人間カッコいいかどうかが重要なのだろう。

-メンタルヘルス
-