北川楓

    false

    2024/7/9

    自分で考える時間が少ないと飽きるし、いつまでもゲームを理解できないという話【いちおう操作上達の話】

    よくコメントをくれる人なのと、中々難しい質問だったので、少し考えを書くことにする。 内容は主に 自分で考える時間が少ないとダメ LOLのミクロにはチャットバトルや精神勝利が含まれる の2つだ。 この記事はパッチ13.1の時に執筆されました。 身も蓋もない話 勝負事は手を当てなくても自分の脈拍がわかる人が強い 対戦ゲームに限らず、なんでもそうらしい。 内受容感覚という。 私はこの話を聞いた時、 「普通わかるんじゃない?」 と瞬間的に思った。 実際正確にわかるかどうかはともかく 「わかるだろ普通」 と思う人は ...

    2023/1/19

    サポートアッシュのビルドガイド【レジェンド:強靭がナーフされたので相対的に強くなった】

    ルーンが変わると、LOLのゲーム性も変わってしまう。 いつも使っているチャンピオンよりも、バフされたチャンピオンのほうが勝てる。 対戦ゲームとは繊細なもので、LOLにはそういったことがある。 パッチ13.1ではレジェンド:強靭がナーフされたせいで、元々最強だったマオカイジャングルがさらに最強になってしまった。 というわけでアッシュもまた スロー効果時間 遠距離から3.5秒スタン を相手が軽減しにくくなったので、相対的に強くなった。 アッシュはアーティラリーといって、ゼラスやラックスと似たような役割である。 ...

    2024/7/6

    行動デザインシートと認知的再評価【LOLの読み物】

    依存症とLOLは、ミッドとジャングルのようなもの。 かなり距離が近い。 こういうのは言葉のクラスタが近いと言う。 逆に普段から離れたことを言う人は、将来精神的な病になるそうだ。 買い物依存症とゲーム依存症。 ほとんど同じ意味だろう。 私はゲーム歴が長く、色々な人を見てきたのだけど どうやら ゲーム依存症の人はゲームが上手じゃない 「LOL始めたての人は、普通LOLに価値なんか感じない。だから依存症っぽい状態があるのは当たり前だよね。そうじゃないと続かないでしょ」 とはなるのだけど。 というわけで 行動デザ ...

    2023/1/20

    トップザックのビルドガイド【ボット以外のレーンで使えるのでカウンターされにくい】

    ジャングルに同時狩りというテクニックがあった頃、ザックは上級者用ジャングラーとして活躍していた。 今はサンファイアイージスが強すぎたのか、EとQが強力すぎたのか、ボット(ADC or マークスマン)以外の全てのロールで活躍するようになった。 パッチ13.1現在、ちょっとバランスが悪いかなというレベルで強い。 ※ こういうチャンピオンは毎パッチいるのだけど。 去年はソロキューでタンクが役に立たなかったので、今年は強くしようというのはわかるのだけど。 この記事はパッチ13.1の時に執筆されました。 トップザッ ...

    2023/1/13

    最も有効にアクシオムアークを使えるチャンピオンは?

    アクシオムアークの歴史は、最初出た時は強く、一瞬でナーフされて、またパッチ13.1でバフされた。 パッチノート13.1 性能は悪くなく、ファーム速度だけなら最速と言っていい。 ノクターンの場合は、 ミシック>アクシオムアーク と積まれることが多かった。 しかしソレは脅威10だった頃の話で、いま積むなら初手だろう。 この記事はパッチ13.1の時に執筆されました。 アクシオムアーカーの条件 ADチャンピオンである Rがビッグウルトである できれば脅威を重ねていきたい ロールはジャングルが望ましい サドンインパ ...

    2025/4/9

    【パッチ13.1】ミッドツイステッド・フェイトのビルドガイド【パッチ13.1で大幅にバフされた】

    パッチ13.1で久々にバフを受けたフェイト。 QとWが強化されたが、それよりも ロッドオブエイジスのバフ レジェンド:強靭のナーフ のほうが大きい。 人間は個人の能力よりも環境のほうが大事 とよく言われるが、LOLのチャンピオンも似たようなものだ。 チャンピオン自体のバフナーフより、アイテムの影響のほうが大きい。 かなり大きくバフされたので、ミッドのメインチャンピオンを探しているなら、ツイステッドフェイトを始めるチャンスだ。 この記事はパッチ13.1の時に執筆されました。 ツイステッドフェイトのストーリー ...

    2024/7/7

    ゲームと才能【LOLの読み物】

    人間はそれぞれ 得意なこと 苦手なこと がある。 私は昔から、プレイしたゲームに限り 平均レベルを遥かに超えていた その理由はもちろん 「ゲーム中毒だったから」 というだけだ。 何故そう思うのかというと、夏休みの宿題のような、やるべきこと(やったほうが正しいと思うこと)全般を出来なかった。 そういったことは、なんでも先延ばしにしていた。 だから依存症で、ゲーム中毒だったのだろう。 ※ ある物事のプレイ時間をコントロールできないことを、一般的に依存症という。 しかし依存症の人は認知心理学的(スポーツがどう上 ...

    four assorted-color trash bins beside gray wall

    2024/7/7

    大体のことは、やり過ごしたほうがいい【LOL的意思決定モデル】

    ゴミ箱モデルという言葉があります。 組織の意思決定の仕方で ゴミ箱=選択機会 と思ってください。 問題というものが、ゴミ箱にどんどん入っていくと、そのうち意思決定されて解決する。 という難しい考え方のことです。 個人の場合でも大体似たようなもの 意思決定は3種類ある やり過ごしを多くするといい ということを、凄く簡単に書きます。 この記事はパッチ12.23の時に執筆されました。 3種類の意思決定 問題解決 見過ごし やり過ごし の3つがあります。 問題解決 意思決定=問題解決 と考えるのが普通です。 最も ...

    2023/1/7

    トップオラフへのカウンターピック【オラフ対策】

    なんだかパッとしないイメージがあるが、ビルドの幅が広く、サステインタンクなのでソロキューで勝ちやすい。 イメージ的にはワーウィックと似ていて、1対1ではまず倒せないデザインとなっている。 この記事はパッチ12.23の時に執筆されました。 トップオラフのストーリー QからのAAでハラスする ハラスした後はスロープッシュしてタワーダイブ スノーボールして不死身になる ドラゴン4つ取って勝利 1 組み合わせ全く関係なく、レベル1のオラフに勝てるチャンピオンは、ほぼいない。 単純にスキル+パッシブがあって強いのと ...

    2023/1/6

    トップカ・サンテへのカウンターピック【カ・サンテ対策】

    パッチ12.23でバフされたカ・サンテ。 アイスボーンガントレットによって、レンジに対しても戦える。 LOLでは究極に硬いだけのビルドは、面白いだけでしかないビルドだ。 しかしムンドとカ・サンテは例外で、防具しか積んでないのに火力が出るので、キャリーになれてしまう。 防具積み続けてキャリーになれるとは、安定して育ちやすいという意味なので、パッチ12.23現在かなり強いチャンピオンだ。 この記事はパッチ12.23の時に執筆されました。 トップカ・サンテのストーリー 序盤は無難にファームする 中盤以降はソロプ ...