広告 書評

【ローランド】君か、君以外か。【書評】

俺か、俺以外か。 ローランドという生き方

の続編というか、
ローランドの2作品目。

君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉

の書評を書く。

本の内容は

  • ポジティブシンキング
  • 仕事論
  • トップの在り方
  • ミニマリズム
  • デジタルデトックス
  • 俺の生き方
  • ローランドの名言

で構成されている。

7の名言以外で、
面白かった話と
感想を書いていくことにする。

この記事はパッチ12.19の時に執筆されました。

ポジティブシンキング

阿Q正伝のように、
物事を歪めて解釈して、
精神勝利する。

これがポジティブシンキングだ。

人間デフォルトでは、
ネガティブシンキングなので、

  • 女性を慰めて初めてポジティブシンキングを習得する

というのがパターンである。

私はホストをしたことがないが、

「まあそうなるよな」

とは思う。

ローランドはサッカーでも、
リーダーだったようだし。

特に目に付く文章はなかった。

仕事論

香水をコロコロ変えるホストは売れない

俺は、 記憶と五感が強力にリンクするということを利用した。
とある香水の香りを 嗅ぐと特定の人を思い出したり、ある曲を聴くと、それをよく聴いていたときの思い出が 甦ったりしたことはないだろうか?
きっと、多くの人が経験したことがあると答えるだろう。
そう。
香水と音楽は、自分を思い出してもらうための強力なツールなのだ。

  • 香水はテールドゥエルメス
  • 音楽はフランク・シナトラのマイ・ウェイ

2 車で一度だけ必ず流すらしい。

この話はカッコいい。

女性に聴かせるのであれば、
男性ボーカルが良さそうである。

あなただったら、
どの曲を自分のテーマ曲にするだろうか?

香りのほうが、効果は高いそうだ。

散歩は「最高」の創造の「時間」である

アイディアはシャイな女性と一緒。
下心を出して追い回したって、逃げられるだけだ。
君がアイディアに行き詰まったときは、いったん考えることをやめて、ただただ散歩をすることを是非一度試してみて欲しい。

  • メモ帳とペンを持って出かける
  • 歩く
  • アイデアが出なくても、別にそれはそれでいい

ローランドのタスクの立て方は、
メモを取って、
ソレをスマホのカメラで取る。

という手順だったはず。

なのでアナログなスタイルで
アイデアを書き留める。

トップの在り方

ナンバーワンになれば、誰も目には映らない

”自分軸”で生きる方法、
他人が一切気にならなくなる方法は、
難易度は高いけれど

  • 圧倒的なナンバーワンになること

とローランドは言っている。

圧倒的な一番になれば、俺の目に映る者は、もう誰もいないじゃないか! と。
そう考えてからすぐに、圧倒的なナンバーワンになれたわけではないが……。
この言い知れぬ嫉妬心の原因と、その解決方法がわかったのは大きかった。
それ以降は、他人のことが気になってしょうがなくても、「この気持ちにゴールがないわけじゃないんだ。お前がナンバーワンになれば、すべて綺麗さっぱり解決さ!」そう思えるだけで、心が軽くなった。

気になることが多いと、
物事は考えられなくなる。

この本は基本的に、

  • 頭のゴミを片付ける方法

みたいなのが書かれている。

”思考の整理学”と少し似てる。

ミニマリスト

モノを少なくするというより、
モノの管理は大変みたいな話が多かった。

大切なのは、何を持つかじゃない。何を持たないかだ

以前、たくさんの服やモノを持っていたときは、頭がぐちゃぐちゃだった。
決断が遅く、集中力もなかった。
だが、モノを捨てることで、思考がクリアになったんだ。
ミニマリズムを謳う人達もよくこの現象を口にする。
モノを捨てると、頭がスッキリすると。

イラオイのセリフと似てる。

  • フィギュアは買った瞬間だけ面白い

というのと同じ。

  • モノをたくさん持ってても幸せにはならない
  • 考えることが増える

われわれの頭には知識があって、
日々いろいろな情報を受けているので、
荷物は少ないほうがいい。

デジタルデトックス

ミニマリストと似ている。

最近はいろいろな本に、

  • ニュースを見るな
  • 人の話を聞くな

みたいなことが書かれている。

聞かない耳を持て

これを読む君が、誹謗中傷に悩んでいるのならば、これを読む君 が、少しでも有名人ならば、この項目は飛ばさずに読んでほしい。
大人達は、我々にこう言った。
「聞く耳を持て」 と。
だが俺は、声を大にして君達に言おう。
こんな時代だからこそ、「聞かない耳を持て」と。

現代は情報が多くなってしまったので、
親や先生の

「人の話は良く聞きなさい」

は完全に裏目に出ている。

LOLなどの対戦ゲームなら常識だけど、
普段の生活だと人間同士は直接戦わないので、
知らない人は多いと思う。

他人の意見を聞きすぎると、結局人は同じようなものしか作ることができなくなるんだ。
だから独創的でいるためにも、必要以上に周りの意見を聞きすぎないよう、「聞かない耳」を持つことが大切だ。
直接顔を合わせて、目を見て言われた意見以外は、まったく聞くに値しない。
批判的な言葉はもちろん、それが好意的な意見だったとしても。
俺は、そう思っている。

人間はコントロール感が大事で、
コントロール感を得ていると元気である。

相手に褒められたり貶されたりして、
感情を働かせるのは、
相手にコントロールされている状態だ。

LOLではnoobに向かってなんていうか?

  • 防具を積め
  • サポートをしろ
  • 硬いチャンピオンを使え
  • 大人しくしろ

危険なことが何もないのに、
とりあえず行動を制限させようとする。

一般的なプレイヤーは、
悪意がなくともこういったことを言う。

よほど立派な家に生まれない限り、周りの人間の言うことを聞いて良いことはない。

俺の生き方

続けるコツは、続けること

「習慣が人をつくる」たいていの自己啓発書にそう書いてある。
じゃあ、いったいどう習慣化すればいいのだろう?
そう思っているのなら、この言葉を贈ろう。
「続けるコツは、続けること」これを言われた人はたいてい、「この人は何を言っているのだろう?」という顔をするのだが、説明すると納得してくれる。
君がマラソンをしているとして、最初の500メートルで脚が痛くなってきたら、迷わずにリタイアできるだろう。

  • 500メートルで脚が痛くなれば諦める
  • 40キロで脚が痛くなれば諦めない

という話だ。

  • 続けるコツは、続けること

いいセリフである。

コンコルド効果とか、
サンクコストバイアスという。

終わりに

  • ポジティブシンキング
  • 香水と音楽
  • 気を散らせないようにする方法

本の内容は、
簡単に言えばこんな流れだった。

これを読む君が、誹謗中傷に悩んでいるのならば、これを読む君 が、少しでも有名人ならば、この項目は飛ばさずに読んでほしい。

「この部分って誹謗中傷するような人への理解がないよね」

って思ったのだけど、
そういうルサンチマンを理解する姿勢こそが、
ルサンチマンが最もイライラすることらしい。

ルサンチマンとは、
強者に対して鬱屈した感情を持つ弱者のこと。

個人的に強者と弱者を分けるのは、
脳みその丈夫さだと考えている。

脳みそが丈夫じゃないと、
聞くべき話と、
聞かなくていい話を区別できない。

つまり注意か無視か、というのが、
判断できないわけだ。

ローランドは強者だった。

ポジティブシンキングと気を散らせないことの重要性は、
誰でもかなりわかりやすく説明しているように思える。

ルサンチマンを理解する姿勢

「結局ローランドって本人の能力が高いよね。
一回も女性と付き合ったことねえ、
一度リーダー的存在になったことねえ、俺のネットの知り合いを見てみろよ。
マジでどうしようもないぜ?」

と、代わりに代弁する行為。

どうみても弱者を殴っているだけ。

  • 女性を慰めて初めてポジティブシンキングを習得する

実はこの考えは、
記事を書いてて急に思いついた。

本当のことだと思った。

関連図書や記事など

【ローランド】俺か、俺以外か。【書評】

-書評
-