北川楓

    2024/8/28

    【パッチ14.17】ボットケイトリンのビルドガイド【AA1発で2000ダメージ以上出る】

    パッチ14.17でバフされたケイトリン。 バフ自体は大したことないけれど、ケイトリンの苦手なアッシュや、フリートフットワークと切り崩しもナーフされたため、パッチ14.17では最強クラスのマークスマンになると予想される。 インフィニティエッジ+ADクリティカル装備のビルドは、今まではドレイヴンやジンのほうが目立っていた。 ただ栄華ルーン全般がナーフされたのであれば、ファーストストライク適正が高いケイトリンのほうが目立つはずだ。 それではケイトリンのビルドを書いていく。 この記事はパッチ14.17の時に執筆さ ...

    A black and white photo of a person walking through a tent

    2024/8/27

    LOLの試合中は表舞台のように振る舞ってはいけない【ドラマツルギー】

    ふと急に もしかしてLOLの人って、LOLを表の顔としてプレイしているのかもしれない と思ったのでFANBOXにドラマツルギーについて書いた。 コーチング中に頻繁に思うのだけど、どうやらここらへんを理解してないと、人間は(人生に)勝てないようなのである。 人と話す能力 は評価されやすい。 それと似たような話になる。 ドラマツルギーとは、アーヴィング・ゴフマンによって提唱された社会学理論で、社会生活における人間の相互作用を演劇に見立てて分析するものです。 この理論では、人々は日常生活を舞台とし、それぞれの社 ...

    2024/8/26

    AI戦での具体的な練習方法について

    LOLに限らずなんでも 楽しいと思うこと 上達に必要だと思うこと は両立しにくい。 「物事は楽しむのが大事」 「楽しみながらする人には勝てない」 みたいな言葉があるし、SNSでもよく拡散される名言だ。 初心者の人にとっては間違いないことで、まず続ける動機が必要だからだ。 例えばLOLの場合だと、幼い頃からゲームをしてきた人以外はLOLへの動機が薄い。 なので最初は続ける工夫が必要になってくる。 反対に幼い頃からゲームをしてきた人は、数ヶ月で悠々とダイヤモンドやマスターになる。 この差は何かというと、 スポ ...

    a couple of green flowers on a branch

    2025/4/8

    毎日2時間プレイするのと、土日に14時間プレイするのはどちらが上達するのか?【LOLの読み物】

    毎日プレイする人で、毎日2時間 土日だけプレイする人で、土日の合計で14時間 合計時間は同じだとします。 この場合はどちらのほうが上達するでしょうか? 考えられる答えは3パターンで 毎日2時間のほうが上達する 土日14時間のほうが上達する どちらも同じくらい上達する のどれかです。 結論から書くと 「毎日2時間プレイする人のほうが上達します」 それでは進めていきます。 この記事はパッチ14.16の時に執筆されました。 1日に集中できる時間は達人でも5時間 一流のピアニスト、オリンピック選手、村上春樹、大体 ...

    2024/8/21

    【パッチ14.16】今夜勝ちたいサポートセナのビルドガイド【パッチ14.16最強サポート】

    今夜勝ちたい(こんやかちたい):10年以上、さまざまなゲームで対戦している浅葉とナカジマが好んで使う戦術。目の前にいる相手を倒すためだけに編み出された今夜勝ちたい戦術の中には、一発ネタのようなくだらないものも多い。 【読んだら忘れろ】ゲームを最大限に楽しむ集団・ゴジライン用語集2024 パッチノート14.16 脅威レシオはあまりに地味で、実装された時ですらピンと来なかった。 というわけでやっと消されたのだけど、見れば分かるとおり、体力回復量のバフ量がおかしいぐらい多い。 しかもセナのQはAAやQを当てると ...

    hospital, teddy, ill

    2024/8/20

    エキスパートの4つの成長過程と、LOLが下手なのは当たり前という話【ゲームは周囲からの励ましが薄い】

    日本サーバーではプラチナ4以上の割合は、2024-08-20現在だと全体の20%。 leagueofgraphs 人口比率で言えば、大半の人は目も当てられないヘタクソです。 同じように私のTFTも目も当てられないレベルであり、むしろ「上達しよう」と思った場合、他の何よりも難しいと感じました。 というのも普通は、大人でも子供でも、ゲームをしても周りの人は励ましてくれません。 他の活動ならば、そんなことはないでしょう。 たとえば、子供が楽器の演奏やスポーツ、学問などに打ち込む姿を見れば、親はそれを褒め、励まし ...

    2024/8/18

    【パッチ14.16】ミッドサイラスへのカウンターピック【サイドレーンの1対1で負けないようにする】

    パッチ14.15で調整(ほぼバフ)されたサイラス。 火力を下げて耐久力が上がったのだけど、相変わらず 電撃+サドンインパクト+APビルド の組み合わせとなっている。 相手にスウェインがいるならともかく、とりあえず火力を上げたほうが奪ったRも強くなるので、どんどん火力を上げていくわけだ。 ヨネとシンドラが浮いている気がするのだけど、パッチ14.16現在ミッドで人気チャンピオンとなっている。 マルファイトが敵にいる時に出すと最強だけど、いない時に出しても結構強い。 それではサイラスのカウンターピックや対策など ...

    2024/8/15

    【パッチ14.16】ジャングラーブーツ論2024【ファーストアイテムを優先したほうが強い】

    パッチ14.15でブーツ全般にナーフが入った。 そして最近は共生靴底というブーツも実装された。 https://lolgaren.com/boot2021/ 以前に書いた記事で 「ブーツを最初に買うとジャングルは強い」 という記事である。 どちらかというと、理論的な話がウケた記事で、自分で見ても出来が良いと思っている。 流石に古くなったので、新しく記事を書いてみることにしよう。 最初に結論を書くと 特別な考えがない限りファーストアイテムを先に作ったほうがいい(できれば魔法の靴も入れて) となる。 それでは ...

    woman playing violin beside grand piano

    2024/8/13

    どうして私のTFTはLOLに比べて異常なまでに弱いのか?【限界的練習と心的イメージ】

    特定のスキルを習得する流れは決まっていて 特定の分野の限界的練習をする その分野への有効な心的イメージを獲得する 苦しい練習を続けていく 1 限界的練習は極めて苦痛なレベルの練習なので、普通の人はもっと練習レベルを下げたほうがいい。 下はそういう内容の記事だ。 https://lolgaren.com/fourexercises/ 2 後で説明する。 3 これは当たり前の話なので、説明する必要はないだろう。 それでは始めよう。 この記事はパッチ14.15の時に執筆されました。 限界的練習(delibera ...

    hardbound book on top of brown binder

    2024/8/9

    チャンピオン熟練度が鍵!トップで勝つための心得【読者からのDMへの返答記事】

    初心者向け記事に見えるが、次のTwitterのDMに対しての記事である。 一応シルバーぐらいの人でも、読めるように書くつもりだ。 私はガレン1本で最高レートまで行ける。 トップレーンはヨリックが好きなのだけど、ヨリックは辛い相手が多い上に、「体力吸収」という新ルーンがあまりに辛い。 ※ ヨリック相手は体力吸収と超成長を持っていこう。 そして初手ラヴァナスハイドラ持たれただけで、大体終わってしまう。 なぜガレンで勝てるのかというと ガレンのスケーリングが高い 苦手な相手への対処方法を考えている トップレーン ...