北川楓

    2024/7/24

    【パッチ14.5】ナサスのキーストーンおよびルーンはどうなっているのか?

    ナサスを後出しで出す時の記事を書こうとしたら、なんか色々キーストーンの種類があって複雑だった。 https://lolgaren.com/latepickkayle/ ナサスは基本的には レーン戦 中盤以降のスケーリング の2点を考えて、大きく外してなければなんでもいい。 ダリウス相手に最初のミニオンをAAで取りに行って、HP3分の2削られるとか、そういうことをしないほうが大事だ。 最初に書いておくと、初心者は読まないほうがいい記事である。 この記事はパッチ14.5の時に執筆されました。 キーストーン候補 ...

    an aerial view of a blue lake surrounded by trees

    2024/7/24

    ランクで見かける凄く下手な人はどうなっているのか?

    LOLのゲーム内でオシャレじゃないから下手 という話を書く。 私は色々なランクでプレイしているのだが、どのレートでも勝つのは大変というか、負けるパターンは決まっている。 味方にその部屋に似つかわしくない、とんでもなく下手な人がいるほうが負ける ボットレーンをプレイする人はわかりやすいだろう。 隣のサポートが対面のサポートより上手であれば何も言うことはないのだけど、反対だと厳しすぎる。 それと同時に 「サポートがチームで1番下手なほうが、ソロキューでは勝ちやすい」 こんな失礼なことを思いながらもプレイしてい ...

    2024/3/4

    【パッチ14.4】ジャングルザイラのビルドガイド

    パッチ14.4でバフを受けたザイラ。 パッチノート14.4 一応ジャングルにも行けるみたいなバフである。 ジャングルザイラ自体は普通だけど、クリア速度だけは出る。 というか今回はジャングルザイラを書く。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました ジャングルザイラのストーリー 素早くフルクリアをする ライアンドリーの仮面を買う 敵のジャングルを素早く狩り続けて勝利する 1 後述する動画ではフルクリア2:47秒だ。 サポートでザイラを使う人が、ジャングルでもザイラを使うような気がするのだけど、結構練習しな ...

    2024/2/29

    【パッチ14.4】サポートパイクのビルドガイド【Wのバフで初手セレイテッドダークが強くなった】

    パッチ14.3でバフを受けたパイク。 14.1でARとMRルーンがなくなって、代わりに体力ルーンになったのだけど、パイクは体力ルーンでは耐久力が上がらない。 というわけでARを上げたらしいのだけど、大きなバフも一緒に来た。 特筆すべきはWの脅威MSが、1あたり1.5%から2%になったことだ。 これからのパイクは、初手はセレイテッドダークで決まりである。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。 サポートパイクのストーリー 序盤のレーン戦は積極的に戦う ブーツかセレイテッドダーク購入後はロームもできる ...

    Closeup Photo of Primate

    2024/7/24

    LOLはチャットを表示しないほうが試合に勝てる【しかし友人は増えないし上達もしにくい】

    私はアカウントたくさん持っているのだけど、ブログで公開したことはほとんどない。 LOL内では、いつも悪いことばかりしているから、悪いことをしているアカウントを見せられないからだ。 LOL内での私は 「この世界に破滅をもたらす」 みたいなことばかり言っている悪役だと思って欲しい。 最近チャット非表示のアカウントで100試合以上プレイした。 今回はその経験から思ったことを書く。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。 無言アカウント 私のチャット非表示設定のアカウント 無言でプレイするアカウントが上の ...

    2025/4/9

    【パッチ14.4】今夜勝ちたいトップケイル【なるべく後出しする】

    世界にはナサス(メイン)とケイル(サブ)しか使わないチャレンジャーがいる。 とんでもないプレイヤーだが、ソロキュー最強なのもうなずける話だ。 というのも後出しは基本的に 相手よりスケーリングの高いチャンピオンを出す ソロキューではスケーリングが大事なので、こういうパターンが望ましいわけだ。 例えば文脈を無視して、スモルダートップを先出しすれば、ナサスが後出しで出てきて耕される。 https://lolgaren.com/latepickmalphite/ 確かにこういう書き方のほうが、読める人が増えるよう ...

    a white cup with a brown lid

    2024/7/23

    【書評】ドーパミン中毒【アンナ・レンブケ】

    アンナ・レンブケのドーパミン中毒という本を読んだ。 なのでその感想および内容を書く。 結構長い本なのだけど内容はシンプルで 快楽と苦痛は脳の同じ部分を使う シーソーのようなもので、一方に傾けると、その後もう一方に傾く というものだ。 依存症からの脱出法も詳しく書かれているが、そこは飛ばして、シーソー部分を主に書いていく。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。 まずドーパミンとは何か? フィギュアを集めるのが好きだった友人の話をしよう。 私は彼に 「当時フィギュアの何が魅力だったんだ?」 と聞いた ...

    2024/2/25

    【パッチ14.4】トップボリベアのビルドガイド【終わりなき絶望と巧妙な賞金首狩りを組み合わせる】

    パッチ14.4でバフを受けたボリベア。 パッチノート14.4 Qが当てやすくなって、序盤と中盤以降が強くなった。 単純なバフというのもあるが、同時にタワー無効化時間1秒の強さを他に回した形だ。 ソロキューだとタワー無効化をうまく活かせないので、特に問題ないはないだろう。 今回はボリベアのパッシブと相性がいい、終わりなき絶望ビルドを書く。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。 トップボリベアのストーリー 序盤は最強クラスの強さ 積極的にダメージトレードする 中盤以降はリーサルテンポや征服者ならソロ ...

    2025/4/10

    【パッチ14.4】ミッドアーリのビルドガイド【最初にマリグナンスを買う】

    パッチ14.4でバフを受けたアーリ。 ちなみにアーリはLOLチャンピオンの中で、日本で最も検索数が多いチャンピオンである。 パッチノート14.4 スウェインやモルデカイザーみたいな性能だったら、初心者も勝ちやすかったけれど、アーリはスピードタイプのキャラクターだ。 HPとQにバフを貰ったので、レーン戦は以前より強くなり、スノーボール時の性能も上がった。 この記事はパッチ14.4の時に執筆されました。 ミッドアーリのストーリー 序盤から積極的に戦う 相手のHPが減ったらE>フラッシュでキルを狙う レベル6に ...

    2024/2/21

    【パッチ14.3】ブラッドミアのルーンとサモナースペルについて【ダメージトレードとスケーリング】

    普段のビルドガイドより、もう少し細かく書きたいので、こういったタイトルになった。 どちらかというと、マッチアップの話に近い。 それでは少し長い前書きを書く。 ジャングルはルーンとサモナースペルの選択が簡単だ。 ボットとサポートは、ジャングルに比べて選択が難しくなる。 しかし試合に勝つのに最も大事な要素は、 現在のパッチで強いチャンピオンを使うこと ※ ジャングルも強いチャンピオンを使うことが大事。 2024/02/21 LOLALYTICS つまり 「マオカイを使え」 というピック画面からの味方からの声、 ...